塗り替えに最適な季節はあるのでしょうか。
塗り替えに適した季節は有るのでしょうか。業者の立場からすると1年中が適していると言いたい所ですが、メーカーの仕様書によると「気温が5℃以下のとき、及び湿度が85%以上のときは施工しないでください」と記載されています。 この2つの条件下で施工すると、塗装がはがれたり、膨れたりす…
続きを読む
住いの外壁こんな症状が出たら塗り替えのサインです。
家の外壁を塗り替える、これは、家の外観をきれいにするだけではなく、あなたの大事な家を長持ちさせるという事なのです。勿論家はきれに超したことはありませんが、「なにを目安に塗り替えをしたらいいの」そんな疑問お持ちじゃないですか。 多くの方が自宅の外壁について考えるのは、近所の家が…
続きを読む
住宅の雨仕舞いは基本通りに施工する事が大事です。
♦家の雨仕舞いとは 雨仕舞いとは、建物内部に雨水が入らないようにするために、屋根に適正勾配を つける、軒の出を大きくする、庇をつける、雨水の流れる経路を作る、屋根に 防水処理を施すなどです。 雨漏り防止の観点だけでなく、雨が掛かりにくくする工夫や、雨水の流れに よる汚れ対策、…
続きを読む
雨漏りしにくい家の条件
♦雨がかりとは 雨がかりとは、建物で外部の雨が掛かる部分を言います。 軒の出が長い場合や庇のある建物の外壁は、雨に濡れる事が少なくなります。 都市部では、土地が狭小で、建物の延べ床面積を多くとるために、軒の出が少ない 建物や窓の上に庇のない建物が増えています。 外壁に雨水…
続きを読む
雨漏り対策とその原因(3)配管貫通部は雨水も貫通する。
住宅には配管工事が必要です。ガス配管、給水、給湯配管、エアコン配管、電気配線 など様々な配管や配線工事が必要になってきます。 時には壁を貫通しなければならない事態も発生しますが、処理の仕方次第では雨漏りに 繋がる場合もあるので注意が必要です。 貫通配管部からの雨漏りは場所を特…
続きを読む
雨漏り対策とその原因(2)鉄骨ALC版目地シーリング
♦鉄骨ALC版目地のヒビ割れは要注意 鉄骨ALC版は工場生産されて現場で組立てます。1枚1枚のジョイント部分 はシーリングが施工されています。年数の経過と共にシーリングが劣化して ひび割れ状態になると雨漏りの確率が高くなります。 外壁がALC版を使っている建物が雨漏りをすると…
続きを読む
足場を組んでの外壁塗装の際には樋の点検をしましょう。
通常、雨樋、特に軒樋の異常については、目視で確認しにくいため住人からの 聞き取り調査がメインになります。雨樋は外部に露出する塩ビ製品が多く使われて いますが耐久性があるとはいえません。 軒樋の受け金物のピッチは、雨樋メーカーにもよりますが通常300mm~900mm 間隔で取り…
続きを読む
外壁塗装業者の選び方 №1
騙されないためにも気を付けるポイント! 地元密着で対応が早く、アフターフォロー体制が整っていうか、点検時に屋根の上までのぼり、隅々まで点検してくれる業者か いざという時に、すぐに対応してくれると、頼もしいですよね。万が一の場合でもアフターフォロー体制が整っていれば安心です。 …
続きを読む
雨漏り対策とその原因(1)エアコンスリーブ穴
♦エアコン配管スリーブ穴からの雨漏りに注意 エアコンは新築工事の時には取り付けず、建築主が別途直接手配して、設置工事をする場合が多いです。 エアコン設置にはコンセントが必要ですから、新築時にエアコンの位置は想定されていますが、電気配線関係やエアコ ン取り付け用の下地のみ段取りしま…
続きを読む
【雨漏りの原因と対策 その①】
<ベランダ手摺に要注意!!> 大抵ベランダには、手摺りがついています。普段あまり気にされることがないかも知れませんがベランダというものは外部に設置されており、雨風にさらされており劣悪な状況下にあると言えます。そのように風雨に影響を受けやすいベランダの材質は、鉄製やアルミ製が一…
続きを読む
外壁塗装と高圧洗浄のお話
①高圧洗浄は必要? 外壁塗装において高圧洗浄は必要不可欠な作業のひとつです。しかし、素人目線でみると「省いても良いのではないか」と思われがちな作業でもあります。電気式もありますが、ほとんどの場合、強い圧力でとなるとガソリンエンジン式の機械を使用しての作業。近隣には水が飛び散ります…
続きを読む
軒の出が短い住宅は耐久性に問題あり。
建物の軒の出が短いほど軒先まわりは劣化しやすいと言えます。 軒先にまわった雨水が切れず下部にまわり、雨漏りの可能性が高まります。 最近では新築時に、軒の出が300mm以下の場合、大工の小屋根作業中に 事前に「捨てフェルト」を入れてから施工することがあります。 昔は「捨てフェル…
続きを読む
建物のまわりにある排水枡の陥没に注意が必要です。
建物廻りの排水溝や、敷地の排水管の位置、浄化槽の周辺が陥没している 場合があります。建築工事期間中に地面を掘り起こして排水管を埋戻します ので盛り土状態になっており、沈下するのは当然です。ひどい時には排水管の 廻りが空洞になっている場合があります。 地面の下に空洞があることは…
続きを読む
アレルギー疾患をおこす家のカビにご用心。
♦家のカビ対策3つのポイント カビは私たちの生活に密接に関係しています。その代表が発酵食品です。 世界最古の発酵食品といわれるチーズやパンです。我が国でも味噌、醤油、納豆 お酒、かつおぶしなど発酵食品の宝庫です。 カビの協力なくては存在しません。 世界で最初に発見された薬品(…
続きを読む
住宅メンテナンス費用は新築時から計画しょう。
♦新築時から備えておきたい修繕費用 メンテナンスをする時期は建物の構造や材料、住まい方によって大きく変わります。 たとえば、一般的によく使われているスレート屋根は平均的な家で70~80万円で 施工することができますが、10年後には塗り替えなどのメンテナンスが必要です。 一方で…
続きを読む