街の外壁塗装やさん吹田店
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田5-2-5
TEL:0120-920-841
FAX:06-6310-7758
お電話でのお問い合わせ
phone0120-920-841
[電話受付時間] 9時~20時まで受付中
電話でのご相談 [9時~20時まで受付中]
建物の軒の出が短いほど軒先まわりは劣化しやすいと言えます。
軒先にまわった雨水が切れず下部にまわり、雨漏りの可能性が高まります。
最近では新築時に、軒の出が300mm以下の場合、大工の小屋根作業中に
事前に「捨てフェルト」を入れてから施工することがあります。
昔は「捨てフェルト」を施工していませんが、雨漏り対策として、工夫されたものです。
昔の多くの家は軒の出を十分とっていたのですが、現代の都会の狭小地では軒の
出が0に近くなる場合もあります。敷地条件だけではなくデザインの問題で軒の出を
取らない場合もあり、残念なことです。
夏場と冬場の日射角度を見ると、軒の出は大きいほど良い事がわかります。
強風の吹き降りに対しても、深い軒の出は有効です。
外壁に関しても、軒が深いと雨が直接あたる確率も少なくて外壁の劣化も
最小限にとどめる事ができます。日本の気候では、軒の出が短いことは決して
良いことではないのです。
家の設計をする方によっては、雨漏りは施工者の責任と考えていて、デザインに
合わせて、「雨漏りがしないように、施工すべきだ」という人もいます。確かに雨漏りは
施工者の責任ではありますが、雨の漏りにくい設計というものもあるのです。
♦メンテナンスのポイント
メンテナンスの立場としては、設計変更はできませんので、雨漏りしている部位
雨漏りの可能性の高い部位を補修、補強するしかありません。
メンテナンスする立場としては、劣化の程度を判断して、対策を講じます。
いかなる設計であろうとも、現場で施工を工夫することにより、雨漏りしない
ようにすることは可能です。
現状雨漏りしている場合はまずは原因の調査にかかります。この場合
足場が必要になります。散水検査など時間をかけて徹底的に行い
侵入口を的確に見つける事が重要になります。
原因を特定できたら補修方法の検討に入りますがおそらく板金工事の範囲
になります。板金職人ともよく打ち合わせしながら最良の方法で施工します。
とりあえず、応急処置で雨漏りを止める事も可能です。その場合はシーリングで
止める方法を採用しますが雨漏り再発の可能性についても親切丁寧に説明する
事が信頼を得ることに繋がります。本格的に補修工事をする場合は、費用も時間も
かかるので、施工方法、費用、日程などを詳細に書面にして提出することで後々の
トラブルを避けることができます。
吹田市 茨木市 高槻市 三島郡島本町 摂津市
豊能郡能勢町 豊能郡豊能町 池田市 箕面市 豊中市
大阪市北区 大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市中央区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市鶴見区 大阪市阿倍野区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市平野区
枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市
東大阪市 八尾市 柏原市
松原市 羽曳野市 藤井寺市 南河内郡太子町 南河内郡河南町 南河内郡千早赤阪村 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
堺市堺区 堺市北区 堺市西区 堺市中区 堺市美原区 堺市東区 堺市南区
和泉市 高石市 泉大津市 泉北郡忠岡町
岸和田市 貝塚市 泉南郡熊取町 泉佐野市 泉南郡田尻町 泉南市 阪南市 泉南郡岬町