- HOME
- 基礎のひび割れは放置すると危険?原因と補修・塗装
基礎のひび割れは放置すると危険?原因と補修・塗装
家の基礎にひび割れが入っているのを発見…
「基礎のひび割れは放置しても大丈夫?」
「以前よりひび割れの幅が広くなっている気がする?」
基礎のひび割れを発見した際に、補修した方が良いのかと悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。
基礎は建物を支えている重要な構造体です。
しかし、中には軽度のひび割れで放置しても大丈夫なものもあります。今回は、基礎のひび割れの原因や種類、修理が必要かどうかの判断基準、その補修方法と基礎を保護するために適した塗料まで紹介します。
家の基礎は基礎巾木(はばき)とも言い、建物を支えるコンクリート部分のことで地盤と建物の間に存在します。1981年6月に新耐震基準の法改正が行われ「基礎は鉄筋コンクリート造でなければならない」ということが決まりました。基礎の種類には、非住宅建築物に使われる「独立基礎」と一般的な住宅に使われる「布基礎」や「ベタ基礎」があります。
独立基礎
特に大きな荷重がかかる柱や束などを支えるための基礎です。大規模なショッピングモールやオフィスビル、マンションに採用されています。
布基礎
独立基礎とベタ基礎の中間的な基礎構造と考えれば良いでしょう。建物の外周部と部屋の間仕切りの下のみに基礎があります。古い住宅によく見られる基礎でもあります。
ベタ基礎
建物の床面全体を鉄筋コンクリートの基礎で覆う構造です。基礎が沈下しにくいこと、地面からの湿気が上がりにくく建材の腐食やシロアリなどの害虫の被害に強いことから住宅に多く採用されています。
近年は、より強度が強く、容易に施工できる「ベタ基礎」が住宅の基礎の主流になっています。
近年は、より強度が強く、容易に施工できる「ベタ基礎」が住宅の基礎の主流になっています。
なぜ、家の基礎にひび割れが発生するのでしょうか。
地盤が軟弱なのか?地震が来た時の耐震性は大丈夫なのだろうか?と不安になる方も多いと思いますが、全てのひび割れがそのような危険性があるとは言えないのです。特に心配することはないケースも中にはあります。
基礎のひび割れは、地盤の状況や耐震性に全く関係がない原因もたくさんあるのです。気になるひび割れの原因について見ていきましょう。
原因①:乾燥収縮
コンクリートの内部にある水分が乾燥することにより蒸発すると、基礎そのものが収縮してコンクリートが引っ張られる現象が起きます。この引っ張られる力が原因でひび割れが発生します。主に基礎のひび割れの多くが、乾燥による収縮が原因と考えられています。建築時(基礎打設時)の影響が大きいです。
原因②:気温の変化
基礎のコンクリートは、性質上気温が急激に低下することで収縮する特性があります。そのため収縮する力が、引っ張る力を上回ってしまうとひび割れの現象が起きます。夏の暑い時期に基礎が施工された場合、夜間に下がった気温によりこの現象が起こりやすくなります。また、反対に冬の季節にはコンクリート内部の水分が気温の低下により凍結し膨張します。その凍った氷が溶けるとコンクリートは緩みます。この状況を繰り返すことでひび割れの原因になるのです。こちらも基礎打設時の影響が大きく関係します。
原因③:不同沈下
土地の地盤が軟弱な場合、建物の重さで地盤が沈下して傾きが生じます。そのため、基礎に負担がかかった部分のみに、ひび割れが発生することがあります。
地盤沈下がひどい場合は、大規模な修繕や家の建て替えを検討しなければならないケースもあるので、思い当たる場合は業者に点検してもらいましょう。
地盤沈下がひどい場合は、大規模な修繕や家の建て替えを検討しなければならないケースもあるので、思い当たる場合は業者に点検してもらいましょう。
原因④:コンクリートの中性化
コンクリートは、アルカリ性のため基礎内部の鉄筋が錆びることはありません。しかし、空気中の二酸化炭素と化学反応を起こし、コンクリートが中性化してしまうと鉄筋は酸化して錆びが生じてくるのです。錆びた鉄筋は膨張するので、ひび割れの原因になるということです。
原因⑤:地震災害
大きな地震によってひび割れが生じることがあります。
本来なら少々の地震では、基礎がひび割れることはあまりありませんが、大きな地震の揺れが何度も繰り返されたり、基礎の経年劣化によってひび割れしやすい状況になります。大きな揺れがあった時には、基礎のひび割れをチェックしましょう。
本来なら少々の地震では、基礎がひび割れることはあまりありませんが、大きな地震の揺れが何度も繰り返されたり、基礎の経年劣化によってひび割れしやすい状況になります。大きな揺れがあった時には、基礎のひび割れをチェックしましょう。
原因⑥:耐用年数の超過
コンクリートの耐用年数は約30〜40年といわれています。30〜40年以上経過した建物の基礎に、ひび割れが生じた場合は寿命と考えましょう。
原因⑦:施工不良
基礎の施工時に、配合のミスや厚みが不足しているとひび割れが生じます。また、鉄筋の配筋ミスによってもひび割れは生じます。
基礎のひび割れには数種類あり、そのタイプや状況によって危険度が違います。基礎の表面には保護のためモルタルが塗りつけられている場合が多く、そのモルタルだけのひび割れ(クラック)であれば補修も軽度で済みます。しかし基礎のコンクリートがひび割れている時は危険度が高いので、以下を参考に点検を依頼してください。
ひび割れ①
幅0.3mm・深さ4mmが基準となる「ヘアークラック」
ヘアークラックと呼ばれている幅0.3mm未満・深さ4mm未満のひび割れは、髪の毛程度の小さなひび割れです。ヘアークラックについては、基礎の劣化において初期症状のため当面は経過観察ということでも構わないでしょう。
反対に幅0.3mm以上・深さ4mm以上は構造クラックと呼ばれ、家の構造にも悪影響を与える可能性があり耐震性にも関わるため補修が必要です。
反対に幅0.3mm以上・深さ4mm以上は構造クラックと呼ばれ、家の構造にも悪影響を与える可能性があり耐震性にも関わるため補修が必要です。
ひび割れ②
ヘアークラックが1m以内に3箇所以上集中している
いくらヘアークラックといえども、ひび割れが同じ場所に集中している場合には何か原因があり危険性も高いといえます。補修の可能性があるかご相談ください。
ひび割れ③
横方向に延びているひび割れ
基礎の横方向に延びているひび割れは、施工不良の可能性も考えられます。このまま放置すると基礎の内部に雨水が浸入し、鉄筋を錆びさせてしまう危険性があります。
横方向のひび割れに気付いたら、はやめに点検依頼をした方が良いでしょう。
横方向のひび割れに気付いたら、はやめに点検依頼をした方が良いでしょう。
ひび割れ④
基礎の上から下までひび割れている
この場合も補修が必要です。ひび割れの幅が0.3mm未満であっても早めに業者に依頼しましょう。
ひび割れ⑤
基礎の剥がれと滑落
基礎のひび割れを放置しておくと表面が割れて剥落する場合があります。このような状況は危険度が高く、かなり劣化が激しいので早急な処置が必要です。コンクリートに水が染み込み内部の鉄筋が錆びて膨張、さらなる剥落を招く恐れがあります。
基礎の補修工事には、大きく分けて5つの補修方法があります。
補修方法①:シーリング(シール工法)
シーリング(シール工法)による補修は主にひび割れが軽微なケースに使用されます。
ヘアークラックなど軽度のひび割れには、該当する箇所にシール材を注入し、基礎の内部に雨水の浸入を防ぐために行います。
ひび割れの幅や深さなどの劣化状況に応じてシーリング材や樹脂モルタルなどを使います。
補修方法②:Vカット(Uカット)工法
Vカット(Uカット)工法とは、コンクリートのひび割れた箇所にディスクグラインダーという専用の電動工具でV字型の溝を入れ、カットした部分にシーリング材やエポキシ樹脂を充填し、モルタルを塗布して表面を整えていく工法です。ひび割れの幅が広い場合や、シーリング材が奥まで届きにくく深いひび割れに適応可能な補修方法です。
カッターの種類によって、Vカット工法やUカット工法と呼ばれています。
横に広がった基礎のひび割れをVカット補修で目立たなく
外壁塗装と併せて行なった基礎巾木のひび割れ補修です。クラックに沿って切り込みを入れクラック面を広げます。奥までしっかりと補修材を埋め込むための処置です。
切り込みの溝を綺麗に清掃後、接着剤の役割をするプライマーを塗布、軽量で高強度の樹脂モルタルを埋め込みます。仕上げに左官作業にて仕上げることで、補修跡が目立たなくなります。
補修方法③:エポキシ樹脂充填(ビックス工法)
エポキシ樹脂充填(ビックス工法)とは、ひび割れた表面に設置したパイプにゴム製の注入器を設置し、そのゴムの圧力を使って長時間かけてエポキシ樹脂を注入していく工法です。
特にこの工法は、細かいひび割れの補修に用いられる工法で、幅0.1mm以下のヘアークラックにも樹脂を充填することが可能です。軽微なひび割れが気になる場合は、エポキシ樹脂充填(ビックス工法)がおすすめです。
地震被害を受けた基礎にエポキシ樹脂充填で今後も安心
ひび割れ部分には、充填する樹脂がはみ出ないよう、先にシーリングを埋めておきます。穴をあけ専用の器具を取り付けたら、注射器のような注入器でゆっくりとエポキシ樹脂を注入していきます。
内部の微細はひび割れまで樹脂が行きわたるので、この先ひび割れが拡がってしまうのを防ぐことができるのです。
補修方法④:アラミド繊維シート貼り付け
アラミド繊維とは、タイヤや光ファイバー、防弾チョッキなどに使用されているほど非常に強度の高い材質です。鋼材の約7倍の引っ張りに対しての強度があります。コンクリートは横揺れの引っ張りに弱点があるため、アラミド繊維シートを貼ることによって負荷を軽減できるのです。
このアラミド繊維シートを基礎に貼り付け、その上からモルタルなどを塗布して表面を平にしていきます。軽微なひび割れ補修に使用するには、少々費用がかかりますが耐震性のアップが期待できる工法といえるでしょう。
このアラミド繊維シートを基礎に貼り付け、その上からモルタルなどを塗布して表面を平にしていきます。軽微なひび割れ補修に使用するには、少々費用がかかりますが耐震性のアップが期待できる工法といえるでしょう。
補修方法⑤:埋め戻し工法
コンクリートの表面部分がコンクリート内部の膨張の圧力により部分的に飛び出したり剥がれ落ちたりする爆裂(ポップアウト)現象の際に採用する工法です。
爆裂はコンクリート内部の水分が凍結し融解する作用や鉄筋の錆などが原因となって発生します。コンクリートの弱っている部分をはつり取り、錆びた鉄筋を露出させサビを落としていきます。鉄筋の防錆処理を施した後、セメントモルタルやエポキシ樹脂軽量モルタルなどで埋め戻す作業を行います。
剥がれた基礎表面をエポキシ樹脂できれいに補修
築30年で基礎部分が大きく剥がれてしまった住宅です。
まずは斫(はつ)り作業といって被害のあった部分を削って撤去します。内部の鉄筋がさびているようでしたのでその周りのコンクリートまで削りました。
プライマーを塗ったら、エポキシ樹脂で埋めていきます。エポキシ樹脂は金属やコンクリートに強い密着性を発揮するのです。
ヘラを使って表面を抑えながら仕上げることで見た目も綺麗に補修できました。
工事は1日、約4.7万円の工事です。
どの工法を選択するかは、一般の方には判断が難しいので業者の提案になってきます。効果や費用など、業者の説明を良く聞いて納得した上で依頼しましょう。
基礎を保護するためには塗装が有効です。
塗装することで以下のようなメリットがあります。
☑ 基礎の吸水性を抑える
☑ 防水性が高くなる
☑ コンクリートの中性化を抑える
☑ 美観性が良くなる
☑ カビやコケの発生を軽減する
そもそもコンクリートやモルタルには一般的に防水性がありません。防水性が無ければ水分を吸い込み、ひび割れに繋がります。コンクリートやモルタルは、前述で解説したように水分を含むと気温の変化で乾燥と収縮を繰り返し、ひび割れの発生の原因になるのです。
さらにそのひび割れから雨水が浸入すると、鉄筋を錆させることに繋がり基礎の構造安全性や耐久性を劣化させます。
また、コンクリートの中性化を抑制することにも繋がります。コンクリートは空気中に存在する炭酸ガスや二酸化炭素が原因で中性化し、中の鉄筋を錆びさせます。錆びた鉄筋は膨張し、コンクリートを剥離し落下してしまうような症z状を引き起こしてしまうのです。
基礎の塗装に適した塗料の紹介
基礎を塗装する際は「基礎専用塗料」がおすすめです。屋根外壁を塗装するタイミングで基礎も塗装を行うのがベストです。
ガッツモルタルNo.1(ニッペホームプロダクツ株式会社)
住宅の基礎に使用される水性フッ素系着色吸水防止剤です。 優れた透湿性で、基礎内部から染み出てくる水分を原因とした膨れや剥離の発生を防止します。
フッ素配合による耐久性の高い塗料で、7〜10年の耐用年数があります。コケや藻の発生も防ぎ、基礎の中性化の防止と美観性がアップします。
水性シリコン浸透ガード(日本ペイント株式会社)
住宅のコンクリート壁や基礎に使用できる浸透性吸水防止塗料です。吸水防止効果があるため、水蒸気透湿性にも優れ結露防止に繋がります。
基礎ガード(菊水化学工業株式会社)
ポリマーセメント系塗材でありながら、上塗りをしなくて良いメリットがあります。
コンクリートの中性化の抑制機能、防水性と密着性があり、水性のため環境にも優しい塗料です。
ベースプロテクト(エスケー化研株式会社)
水分の浸入を防ぎコンクリートの中性化を抑制します。特殊変性アクリルシリコン樹脂と光安定剤配合で綺麗が長持ち、防カビ・防藻にも威力を発揮します。
ベースプロテクトで汚れた基礎もきれいに
長年の土やホコリで汚れた基礎の塗装です。プライマー塗布後、砂骨ローラーを使って下塗りすることで砂材のような質感を出すことができます。
上塗りで仕上げ基礎がピカピカに蘇りました。
外壁塗装の際には、外壁の割れやクラックなどは補修してから塗り替えるのが一般的です。もしそれだけでは補修不可能な劣化が見られる場合にはそのように報告し別の案を提示してくれるのが優良な業者でしょう。
基礎についても同じです。基礎の補修は外壁塗装・住宅塗装の際に併せて行うのがベストですが、残念なことに、ただ塗り替えるだけで事前の点検や補修は不十分だったり知識がない塗装業者も存在するようです。
外壁塗装の際に基礎について気になる場合には、縁の下まで潜って点検してくれるのか、どのように補修・塗装してくれるのか、確認をして納得できる業者に依頼しましょう。
また、住宅の基礎は塗装しないものだと思っていらっしゃる方も多いと思います。しかし、基礎は建物を支えている大切なポジションであることを忘れてはいけません。基礎が大きな問題を抱える前に、塗装のメンテナンスをすることで長持ちする頑丈な基礎が実現します。
街の外壁塗装やさんでは基礎の点検とひび割れの補修についてもご相談を承っております。ご不明な点、ご不安な点がある場合にはまずはお問合せください。
基礎のひび割れは放置すると危険?
原因と補修・塗装まとめ
原因と補修・塗装まとめ
-
建物を支える基礎部分は鉄筋コンクリート造です。一般住宅なら「布基礎」「ベタ基礎」があります
-
基礎にひび割れができる原因
・乾燥収縮
・気温の変化
・不同沈下
・コンクリートの中性化
・地震災害
・耐用年数の超過
・施工不良 -
ヘアークラックなら急ぐ必要はありませんが、幅0.3mm以上・深さ4mm以上の大きなクラックには注意が必要です
-
クラックの数が多い場合や横や縦に大きくひび割れている場合、表面が剥落しているような場合は早めに対処しましょう
-
ひび割れの状況により以下の補修方法があります
・シーリング(シール工法)
・Vカット(Uカット)工法
・エポキシ樹脂充填(ビックス工法)
・アラミド繊維シート貼り付け
・埋め戻し工法 -
基礎の塗装には透湿性があり防水性が高い塗料が適しています
-
塗装工事の際には基礎もしっかり点検・補修してくれる業者を選びましょう
関連するブログ一覧
吹田市にて外壁塗装を行いました~完了~
前回の様子はこちらをクリックしてくださいね(^^)/ 足場の解体 外壁塗装工事が完了したので、足場を解体している様子になります。天気が良くて作業もはかどりました。 綺麗になりました 完了した全体の様子になります。細部も綺麗に仕上がっています。 今回は玄関ドアを取り替えました こちらが施工前から施工後の写真になります。2階外壁部分…
続きを読む
吹田市にて外壁塗装を行いました~外壁塗装~
外壁下塗りの様子です こちらは外壁塗装の下塗りの様子になります。使用している塗料は、日本ペイントのパーフェクトサーフという材料を使用しております。 日本ペイント パーフェクトサーフ ◇特長◇・窯業系サイディングボードの塗り替えに最適な下塗り材です。・下地の隠蔽に優れているので、淡い色から濃い色への変更は勿論、濃い色から淡い色への…
続きを読む
吹田市にて外壁塗装を行いました~軒天補修他~
クラック補修 こちらは軒天になります。軒天のクラックの補修を行っているところです。手順としては、ますクラック部分の汚れやほこりを取り除き綺麗に清掃します。その後に、プライマーを塗布します。次にクラック部分にシーリング材を充填し隙間をきっちり埋めていきます。仕上げはシーリング材をヘラでならして表面を整えます。乾燥したら塗装をして仕…
続きを読む