大阪市福島区のカラーベスト塗装工事、下塗り~中塗り中です
⇧の記事の続きです!大阪市福島区にて築15年、2階建ての屋根(カラーベスト)の塗装を行っています。前回の記事では屋根に入ったクラックの補修が終わったのでいよいよ塗装工程に入ります。その様子をご紹介していきます。
タスペーサーの取り付け


まず塗装を行う前にタスペーサーと呼ばれる雨漏り防止用の部材をカラーベストとカラーベストの隙間に取り付けていきます。これを取り付けることにより塗料で隙間を埋めることを防ぎ、きちんと雨水や内部結露により発生した水分を外へ逃がすことが出来ます。
タスペーサについての詳しい話は⇩からご覧ください
下塗りは隅から刷毛で

タスペーサーを取り付けたら下塗りを開始します。下塗りは隅から刷毛で丁寧に塗っていきます。そうすることでローラーでは届きにくい四隅もきちんと塗装することが出来ます。これは中塗り上塗りでも同じ工程で塗装していきます。
隅以外はローラーで

隅をはけで塗り終われば、その隅の跡を追うようにローラーで左写真の様に塗装していきます。
下塗りは透明なものもありますが今回は白色の下塗り材を使用しています。
下塗りが終わったら、中塗りと板金の塗装

屋根の板金は事前にケレンをして錆止めを塗っているのでカラーベストの塗装に使用する上塗り材で一緒に塗装していきます。屋根の板金は金属なのでカラーベストに塗装する下塗り材とは全く別のものを使用します。

今回屋根の色はブラック系を選ばれました。汚れは目立ちにくいですがやはり太陽の熱を吸収しやすいため白よりは屋根の表面温度が上がります。真夏にはそれも伴い室内の温度も上がってしまう可能性は白よりは高いといえますが、立地や日当たりによって条件は変わってきますのでよほどな理由がない限りはご自身が塗りたい色で問題ないと思います。
次の記事ではBEFORE⇒AFTERをご覧ください!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

吹田市にて外壁と屋根の改修工事を行うために足場を仮設しました。

大阪市福島区の屋根塗装工事BEFORE・AFTER!

大阪市福島区のカラーベスト塗装風景をご紹介します。
