淀川区3階建て木造サイディングの外壁塗装を行う前に下準備を!
いよいよ塗装作業!塗装作業の順番は?
さて、外壁のシーリング打ち替え工事が終わりましたのでいよいよ塗装の準備に入っていきます。
シーリングの打ち替え工事の様子は➡こちらから詳しくご覧になれます。
今回のお客様のご自宅は外壁が木造サイディングの為、現場調査時にはクリヤー塗装をご希望でしたが、クリヤー塗装の耐久年数に納得いかず、塗りつぶしでの塗装を行うことに決められました。
クリヤー塗装と違い塗りつぶしの場合、ガラリとお家の印象を変えることも可能ですが、色選びは慎重に行っていく必要があります。今回もカラーシミュレーションを使いながら決めていきました。
◆まずは高圧洗浄と鉄部に錆止めの塗布


まず最初に屋根から順番に下へ降りるように高圧洗浄をかけていきます。下地がキレイな状態でないとしっかりとした塗装工事は行えません。
そして次に鉄部(今回は幕板・破風・シャッター雨戸)に錆止めを塗っていきます。※右の写真は幕板の仕上げ塗りの写真ですが・・・
余談ですが、幕板は雨水をため込みやすくその為劣化している可能性もあるパーツですが、この幕板は交換することも可能です。
◆次は養生をしていよいよ塗装していきます



鉄部に錆止めの塗布が完了したら、外壁面以外の箇所全てをきっちり養生していきます。
この作業をしっかりと行わなければ、不必要な箇所にペンキがついてしまい、それを落とす作業が必要になるため、
無駄な仕事を増やすことなく、きちんとした仕事を行うには下準備が重要であるということですね。ここまでがキレイに塗装を行う為の下準備です!
続きの記事は ➡淀川区3階建て木造サイディングの外壁塗装を行いました からご覧ください
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大阪市福島区で3階建てのモルタル外壁の点検を依頼されました

吹田市で改修工事中4階建てビルも完工目前まで仕上がっています

箕面市のモルタル外壁をラジカル制御型塗料で塗装中の現場です
