豊能町で雨漏りの為外壁塗装工事、下地補修を行いました。

今回、外壁塗装工事をご依頼されたA様ですが、一番の悩みの種は「雨漏り」だとのことでした。そこで雨漏りをしている外壁に対してはどのような処置をして施工されるのかということを気にされていたので、まずは現場調査の段階からきっちりと施工内容を説明させていただいたうえで施工をさせていただきお客様に納得していただいたうえで施工をするようにしています。今回はその外壁の下地補修工事の施工内容について詳しく説明をさせていただきます。
まずは、外壁の下地であるコンクリートと塗膜が雨漏りによって浮いている状況でしたので、浮いている塗膜などは全て捲っていきます。浮いている部分をそのまま残している状態で塗装をしてしまうと、またすぐに塗膜が浮いてしまい塗膜と下地が捲れてしまうので、今のうちに捲れる塗膜は全て捲りきってしまいます。

塗膜の浮いている部分を全て捲ってみると、やはり下地には水分を含んでいたり湿っていたりなどしていて雨漏りの跡が残っている状況でしたので捲った後は一度下地を充分に乾燥させ、そのあと既存の下地と同じように「モルタル」という、セメントを水と砂で混ぜ合わせた物を使って、下地を補修していきます。


下地のコンクリート自体には問題が見当たらなかったので、表面のデコボコした部分のみをモルタルで左官補修させていただきました。あとはセメントが乾いた後にに吹き付けの塗料で補修吹きを行い、周りの塗膜と似た模様をつけてあげれば補修跡が目立たなくなるのでここまでの作業が行えば外壁の下地補修の完成になります。
今回のA様の現場では、特に「雨漏りをしている状況」からの施工でしたので入念に下地補修工事をさせていただきました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

高槻市にて外壁塗装工事~外壁塗装・水性シリコン塗料~④

高槻市にて外壁塗装工事~足場設置・高圧洗浄~③

屋根塗装 遮熱塗料~サーモアイシリーズ~
