大阪市でタイル貼りの外壁にサイデイングを貼っています。


大阪市内でタイルの上から金属サイデイングを貼っています。お客様からタイルが落下しそうで
危険な状態になっているので相談にのってほしいとの依頼があり現場調査に伺いました。
あちこちにヒビ割れが多数あり危険な状況になっていました。
大通りに面しているので通行人が多く通りますので早急に対処する必要があります。
調査の結果既存タイルの上から軽量の金属サイデイングを貼る事を提案しました。


まずは外壁に付いているものの撤去から始めます。サイデイングを貼るのに障害になるものは一時的に
撤去します。貼り終わると元にもどします必要があります、この現場は普通よりも障害物が多くあります。
窓手すり、クーラー配線カバー、電気メーター、テレビアンテナ、電気配線、ポスト、インターホン、照明器具
等中でもクーラー配線カバーが6か所もあります。この作業が終わるとサイデイング貼りが始まります。


アンテナも一時撤去し最後にもとに戻します。アンテナを動かすと映らない事が有りますが工事中は
辛抱してもらっています。BSアンテナはよく窓付近に取り付けている場合が多いので脱着の必要が
あります。こうして見ると外壁に取り付けてあるものは沢山ありますね。

クーラー配線カバーを撤去しています、古いので取り外しの時に割れる恐れがありますので
全て取り替えになります。クーラーは触るとガスが抜ける場合もあるので慎重に作業をしています。
10年以上経過している物は劣化が進んでいるので慎重な取り扱いが必要です。

クーラーの排水用ホースが壁に取り付けています、これも一時撤去し最後にもとに戻します。
このパイプはまだ劣化していないので使えそうです。取り付け金具は錆びていますので取り替えになります。
足場のある時にしかできないこともこの機会に足場を有効に活用しはめ殺しの窓の清掃もやっておくと
いいと思います。

どの建物にも付いている電気メーターです、これも一時撤去しサイデイングを貼り終えてから元通りに
取り付けます。取り付け用の板も劣化していますので新しい物に取り替えます。
この工事で外壁周りの物はすべて新しくなるので出来上がりが楽しみですね。


これからサイデイングを貼る下準備に入ります。まずはサイデイングを貼る為の胴縁という物を
ビスで取り付けます。通常は450ピッチで取り付けますが窓などの関係で変更する場合もあります。
今回は下地がタイルなので透湿防止シートは不要になります。工法としては通気工法で施工します。
この建物は鉄骨リブラス貼り、モルタル仕上げになっています。胴縁の取り付け前に試験的にビスの
効き具合をテストしました。ビスが効きにくい所もあったので胴縁をボンドとビス止めの併用で作業を
進める事にしました。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大阪市にて住宅リフォーム 塩ビシート機械的固定工法(遮熱シート防水)

高槻市にて外壁塗装工事~外壁塗装・水性シリコン塗料~④

高槻市にて外壁塗装工事~足場設置・高圧洗浄~③
