工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
大阪市西区の住宅で1階バルコニーの平場にシート防水を施工中
大阪市西区の外壁補修工事と屋上防水工事が続いています。
2階屋上を塩ビシート防水で施工し、1階屋上の防水工事に入ります。
1階は塩ビシートとウレタン防水の複合で施工していきます。
↓ 1階屋上の既存状態は下リンクから ↓
シートとウレタンの複合防水

↑使用する塩ビシート

↑使用するウレタンとシート
こちらの現場は2階にも1階にも屋上(バルコニー)があり、
2階部分は塩ビシートで防水工事を行い終了しています。
前述したとおり、1階部分はシート防水とウレタン防水の複合で施工します。
平場の部分(人が歩く部分)はシート防水で施工し、
架台やパラペットの部分はウレタン防水で施工していきます。
架台や立ち上がり部分が沢山ある為、この施工方法を選択しました。
シート防水は絶縁工法で施工


シート防水は2階屋上の施工方法【機械的固定工法】と同じ工法で行います。
まずは絶縁シートと呼ばれるシートを前面に貼っていきます。
写真上で丸い物が取り付けられているのが分かると思いますが、
これはディスクと呼ばれるもので、この部分を熱で温めシートを密着させます。
改修用ドレン取付の下準備

↑縦型ドレン

↑横型ドレン
2階の屋上防水の様子でもご紹介したドレン廻りです。
1階部分にも縦型と横型の2種類のドレンがありました。
これから改修用ドレンを取り付けていきますが、
取り付ける前の状態は写真のような状態になっています。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

高槻市にて外壁塗装工事~足場設置・高圧洗浄~③
こちらの赤枠にある、足場の下に敷いてある四角い板のようなものは、「敷板」または「アンダーベース」と言います。こちらの役目は、地盤の不等沈下の恐れがない整地した上で設置するアンダーベース(敷板)は、集中荷重による足場の沈下を防ぐためなんです。…
続きを読む

豊中市にて陸屋根の現場調査・・防水補修が必要!!
凄く天気が良く、現場調査もってこいの天候でした。こちらはウレタン塗膜防水(ウレタン樹脂を液状化したものを塗布し、防水膜を形成する)で施工されていました。しかし劣化がかなりひどい状態です。表面の荒れや色褪せが分かります。防水層を保護している表…
続きを読む

大阪市西区 塗装前に軒天井を補修致しました
車庫の天井の一部に塗膜の膨れがありました。原因を探ってみたところ、外壁から雨水が伝わり水切り(黒い部材の所)で上手く水が切れずに天井まで伝わってしまい、天井板が水分を吸収したためでした。
そもそも塗膜の膨れはなぜ起きてしまうのか。
①外壁…
続きを読む
