
大阪市西区の1階バルコニーの現状②
大阪市西区の4階建てビルの1階バルコニーの現状をご紹介します。
⇧の記事の続きをお伝えしていきます!
ドレン廻りの改善点


現在は右側の排水ドレンの位置が高すぎるため
水がうまく流れずに溜まってしまうそうで改良を予定しています。
ドレン廻りの劣化は構造が複雑なため雨漏りに繋がりやすいです。
基本的に役物が付いている個所の劣化は雨漏りに繋がりやすいので
定期的に清掃やメンテナンスを行う必要があると覚えておきましょう。
側溝部分も改良予定

こちらの側溝も水がうまく流れず溜まってしまう箇所があるとの事で改良する予定です。うまく勾配が取れていないのが原因でしょうか・・・水が溜まってしまうと側溝としての役目を果たしていないので困ってしまいます。
ドレンの集水器
この写真は縦型ドレンの集水器です。蓋つきタイプなのでゴミが溜まることがないので詰まることもなくとても便利に考えられています。

1階はシート防水とウレタン防水の複合で施工します
同じ現場の屋上防水工事はシート防水を採用しましたが
1階部分の防水工事は塩ビシートとウレタンの複合で施工します。
平場の部分をシート防水で施工して、パラペットや架台の部分は
ウレタン防水密着工法で施工していきます。
この密着工法の特徴は名前の通り下地の形状に良く馴染み
密着性の高い施工方法です。複雑な構造箇所にも適しています。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

大阪市西区 塗装前に軒天井を補修致しました
車庫の天井の一部に塗膜の膨れがありました。原因を探ってみたところ、外壁から雨水が伝わり水切り(黒い部材の所)で上手く水が切れずに天井まで伝わってしまい、天井板が水分を吸収したためでした。
そもそも塗膜の膨れはなぜ起きてしまうのか。
①外壁…
続きを読む

東淀川区淡路にて4階建てビル改修工事が着工、様変わりします
今回の現場は大阪市東淀川区にある駅前に建っているビルです。
人通りも多く、道路も狭く、建物と建物の間隔も非常に狭く少し大変な現場ですね。
築40年程経っており、店舗入り口部分はタイル張りですがその他の部分はALC外壁です。
今回の工事内容は…
続きを読む

大東市で塗装の見積依頼、集合住宅の階段室の塗装をご希望です
大東市から塗装工事の見積依頼がありました。
集合住宅の階段室の壁の塗装の見積依頼です。
街の外壁塗装やさんのHPをご覧になり、お問い合わせ頂き
連絡等のやり取りは、全てメールで対応させていただいております。
現場は4階建ての集合住宅で、…
続きを読む
