
大阪市西区にて塀の左官補修工事を行っています。
塀の左官補修を行います

以前弊社で工事を行いましたお客様から、屋上防水工事を行いたいと
ご連絡いただき現場調査に伺いましたが塀の塗膜の剥離も目立っていました。
なので屋上防水工事と同時に塀の補修と塗装も行うことになりました。


この写真で雨水の侵入により塗膜が剥離しているのがわかります。
左官補修する箇所が分かるようにテープで印をつけておきます。
補修がスタート


塗膜の剥離部分は全て補修していきます。
写真が撮れなかったのですが、補修の工程は基本的に以下の通り
①ケレンで塗膜の浮きや、脆くなっている塗膜を剥がす
②高圧洗浄で塀に付着している汚れを落とす
③左官補修
塗膜が剥がれた個所に左官工事を行い補修していきます。
左官工事の終了

左官工事で補修が終了した状態です。
こうみると最初の写真ではそこまで劣化してないように見えましたが
こんなにたくさん劣化した部分があったのかとわかりやすいですね・・・
この後塀は全面(表、裏)塗装を行いますので補修跡は目立たなくなります。
早く塗装してキレイに生まれ変わった姿を見たいですね!
左官補修とは異なりますが、左官職人さんの素晴らしさや、
左官仕上げの外壁の魅力を語っている記事もあるのでよかったらご覧ください。
こちらの現場では同時に屋上防水工事も行っています!
屋上防水の様子は⇩リンクからご覧になれます。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

大阪市内で3階建ての現場調査
コンクリート打ちっぱなしの3階建て住宅の現場調査に行ってきました。 現状はかなり劣化しておりガタガタでした。
鉄格子も錆が酷く、ケレン→錆止め→塗装が必要になります。
外壁の横に走ってる目地があります。こちらは、シーリングの増し打ちが必要で…
続きを読む

吹田市で擁壁の亀裂補修を行いました
塗装前の高圧洗浄です。汚れを取り除き塗料の密着を高めます。 また、洗浄後に再度塗装面を点検して汚れに隠れていた亀裂などをチェックしました。
最近モルタルで補修された一面がありますが、こちらはまだ施工されて間もないため、表面にセメントの粒子が…
続きを読む

羽曳野市で塀の基礎巾木を石材調の吹付で仕上げました。
昨年の夏ごろにブロック塀の塗装工事をされた羽曳野市にお住いのT様から「塀の基礎巾木の汚れが気になるのでどうにかしてほしい」との事でご連絡をいただき、現場にお伺いさせていただきました。
前回のブロック塀の塗装工事では、予算の都合で基礎巾木…
続きを読む
