
大正区の現場にて、現在不要な谷樋撤去の依頼を頂きましたので、撤去しました。

先日、大阪市大正区にて外壁塗装を行う現場にて、現在不要な谷樋を撤去しました。
以前まで、お隣との間に使用していた谷樋なのですが、現在はお隣の建物が解体され、必要なくなったとのことです。
綺麗に撤去できるのだろうか、、、。


谷樋を撤去したら、壁の補修が追加で必要になるか不安だったのですが、木材を打ち付けてその上に鉄板を設けて雨水を流すような造りになっていたので、簡単に撤去を行うことができ、左官の補修も必要ありませんでした。

鉄板は釘とコーキングで止められていたので、釘を抜いてコーキングをカッターで切って剥がしていきます。


木材は釘で止めていただけなので、ひたすら釘を抜いて木材を外していきます.
木材がかなり腐っていたので、ボロボロになりながらの撤去作業でした。
撤去作業は無事完了です。

何とかきれいに撤去することができました。
下地もきれいに残っているので塗装を始められそうです。
見た目もすっきりしました。
同じ工事を行った施工事例
