工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
大正区の現場にて、外壁塗装を行うための足場工事が着工しました。

先日、大阪市大正区にて外壁塗装を行う現場の足場工事が着工しました。
こちらの現場は、隣の建物が解体されたので、それを機に今まで狭くて塗装できなかった面の工事を依頼していただきました。
やはり最低でも人間が通ることのできる幅が無いと作業はできませんので、注意すべき点ではありますね。
敷地の境界は要確認。


足場を組み立てるにあたって、どうしても敷地境界線をはみ出してしまうので、工事を行う前にお隣の敷地を管理している会社に、境界線を越えて作業をさせていただきたいとお願いをしたところ、快く承諾して頂きましたので、工事を行うことができました。
たまに承諾を得ることができない場合もありますので、工事を行う前に必ず確認が必要です。
足場の倒れない仕組み。

足場って倒れてこないかな?と思われる方もいると思います。
足場は組み立てる際に必ず壁に穴をあけてアンカーという部材を打ちこみ壁つなぎを一定間隔で行います。
ですので倒れてくる心配はほとんどありません。

最後にメッシュシートを取り付けて、足場の工事は終わりです。
メッシュシートは塗料を塗る際の飛散防止として取り付けます。
最近の外壁塗装はローラーで行うのが主流になり、ほとんど塗料が飛ぶことはなくなったのですが、ゼロではないのでメッシュシートも必要になります。
同じ工事を行った施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

高槻市にて外壁塗装工事~外壁塗装・水性シリコン塗料~④
下塗り材には、日本ペイント アンダーフィラー弾性エクセルを使用しています。こちらの特長としては、シーラーとフィラーの機能を兼ね備えているので、様々な種類の既存塗膜に直接塗装が出来るという事です。そしてヘアークラックに追随する可とう形改修用仕…
続きを読む

高槻市にて外壁塗装工事~足場設置・高圧洗浄~③
こちらの赤枠にある、足場の下に敷いてある四角い板のようなものは、「敷板」または「アンダーベース」と言います。こちらの役目は、地盤の不等沈下の恐れがない整地した上で設置するアンダーベース(敷板)は、集中荷重による足場の沈下を防ぐためなんです。…
続きを読む

屋根塗装 遮熱塗料~サーモアイシリーズ~
屋根の遮熱塗料に付いてご紹介致します。
ハイスペックな遮熱塗料のサーモアイシリーズです。こちらのサーモアイは日本ペイントが作っている塗料になります。
サーモアイシリーズの種類は、
〇サーモアイ
〇サーモアイ4F
〇サーモアイSi
〇サーモア…
続きを読む
