
高槻市ALC3階建てマンションで鳥除けのパンチングボードを貼っています。

折半屋根の裏側に毎年6月から7月にかけてムクドリが大量に発生するそうなので、パンチングボードを裏側にはりつけるご提案をさせて頂きました。まずは軽天といわれる棒を天井に4本いれて下地をつくります。

厚さ0.5㎜の穴が開いているパンチングボード 2m×1mをはりつけていきます。アルミ製なので錆ません。貼りつける際は二人がかりではりつけていきます。まずH型鉄骨に穴をあけてビスを通りやすくしてから、アルミのパンチングボードをその穴に合わせてビスをはめ込んでいきます。木の板はなるべくボードが平行になるようにとあてて止めています。

ビスを正確にはめこんでいきます。職人さんは常に上を見た状態での作業なので大変です。

踊り場の上部分になるのでステージを設置しているので作業がやりやすいです。ステージがない場合は脚立での作業になりますが、3mはあるので非常に作業がしにくいですね。

メタリックな輝きがまたかっこいいですね。今回この場所を荒らしにくる鳥の種類はムクドリという鳥です。体長24センチ程で鳩とスズメの中間くらいの大きさ。生息環境の破壊により都市に適応して大量に増殖すると、鳴き声による騒音や糞害などが、問題になっています。日本国内では1994年からは狩猟鳥に指定されています。

これでムク鳥が巣をつくっったり、糞をまき散らしたり、騒音による被害もなくなることでしょう。進和リフォームではこのような外壁塗装や内装工事以外の特殊な工事も承っています。一度お気軽にご相談ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

家の寿命をきめるものとは ②

吹田市にて築50年程度の木造住宅

大阪市内で3階建ての現場調査
