
高槻市で積水ハウス製3階建てマンションの外壁及び屋上防水工事を行いました。

台風21号の影響で屋上防水やバルコニー手摺、フェンス等が破損しました。これを機に全面改修する決断をされました。築13年という事もありメンテナンスの時期にも来ているのでこのタイミングになりました。
ビフォーアフター






工事基本情報
築13年で台風による被害も発生している。


外壁の仕様でコストが大きく変わる。
高槻市の積水ハウス製の3階建て賃貸マンションの現場調査に伺いました。台風被害で外壁に無にかの汚れが付いています。この建物は築13年になりこれを機に全面改修工事を行う事になりました。



建物は鉄骨ALC仕上げになっています。目地の幅が広いのが特徴です。シーリング打ちに時間が掛かりそうです。
足場の組み立て。

足場の組み立てが始まりました。駐車場に車が沢山止まっているので事故が無いように神経を使いながらの作業になります。
シーリング材は高耐久のものを使用する。

外壁の目地部分にシーリングを打っています。外壁にとって継ぎ目の防水処理はシーリングによって保れているので最も重要な工程になります。
最近ではシーリング材も耐久性が高い製品も出てきているので高耐久のものを使用する事をお勧めします。
ベランダの塗装は敏速な作業が求められる。


ベランダ面の塗装を行っています。マンションの場合ベランダは毎日使用する所なので出来るだけ早く仕上げる必要が有ります。
ベランダが使用できないと入居者の方のストレスもたまるので敏速で尚且つ確実な作業が求められます。その日に出来る件数を決めて効率を考えながら作業を進めます。
屋上の塩ビシート防水完成。


屋上の防水工事も完成しました。屋上も今回の台風でいろんなものが飛来して傷がついたり穴が開いたりの状況になっていましたが元通りの状態になりました。これで雨漏りの心配もなくなりました。
廊下床の洗いで明るくなりました。


共用廊下の床は長尺シート仕上げになっていましたが、汚れがひどく目立っていましたので洗いを行いました。これで廊下も明るく蘇えりました。
完成しました。良いお年を迎えて下さい。

入居者の方には長期にわたりご迷惑をお掛けしましたがようやく完了しました。気持ちよく新年を迎えて頂けたら幸いです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

家の寿命をきめるものとは ②

吹田市にて築50年程度の木造住宅

大阪市内で3階建ての現場調査
