
高槻市O様邸外壁サイディングクリヤー塗装工事の目地打ち替え二回目です

今回は目地の打ち替えの二回目をしています。通常の塗装であれば、目地は塗装の前にするのですが、クリヤー塗装の場合は、先に目地を打ってから、塗装してしまうと、変色するので塗装のあとに目地の打ち替えを行います。

塗装したあとの目地は固くなっているのでカッターをいれて剥がす手間も通常よりかかってしまいます。さらに塗装をこのあとにするわけではないので傷つけないように慎重に施工する必用があります。

クリヤー塗装が終わり、目地の打ち替えが終わった壁部分です。
光沢があり、目地も新しいのが分かります。まだすこし触ると弾力があり乾ききっていないのがわかります。

タイルも近くでみると3色~4色ほどの色が混ざっているのが分かります。この色を塗装で表現しようとすると不可能に近いので、タイル本来の温もりある色を残したい場合は、クリヤー塗装をオススメしています。

壁のクリヤーのついでに、エアコンカバーにもクリヤー塗装をしています。通常に上から塗るより光沢もあり綺麗な仕上がりです。
残る作業は点検・掃除・足場解体・波板取り替え・カーポート取付のみになります。天気があまりよくない日が続いていましたが、足場の解体は特に雨でも問題がありません。強すぎる風や雨の場合は中止になりますが、滅多に中止になる事はありません。波板の張替えも早ければ3時間程度で終わります。ただ波板のサイズが複雑であったりする場合はそれ以上時間がかかる可能性があります。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

家の寿命をきめるものとは ②

吹田市にて築50年程度の木造住宅

大阪市内で3階建ての現場調査
