
摂津市の築18年3階建て住宅ではシーリング劣化が激しいです
築18年の3階建て住宅
今回ご紹介するのは摂津市にある築18年の3階建て住宅です。
外壁はサイディングで施工されています。
中古でご購入されたとのことで今までの塗装歴は分かりません。
ですが見た感じだと塗装した形跡がないので
18年間一度もメンテナンスを行っていないと思われます・・・

全体的にシーリングが劣化しています

正面外壁シーリング

サイドの外壁シーリング
今回の現場で目立った劣化はシーリングです。
至るところのシーリングが破断、剥離、欠落しています。
サイディング外壁におけるシーリングのメンテナンスは必須で、
メンテナンス不足は雨漏り、サイディングの劣化進行に繋がります。
塗装歴がなさそうなことを考えると
シーリングも18年前の物であると考えるのが一般的です。
近年販売されている超寿命シーリング材を使用しても
耐用年数は15~20年程度ですのでとうにを寿命を迎えていたのでしょう。

一部欠落したシーリング

外壁から剥離したシーリング
通常シーリングの劣化で見られる破断はシーリングの寿命がほとんどです。
欠落や剥離に関しては施工不良の場合も多いですが18年間ノーメンテナンス
だったことを考えるとはっきりとした原因は分かりませんね。
このサッシ部分は危険度大

こちらのサッシ廻りですが、こちらは浴室の窓とのこと。
サッシ右下部分のサイディングが一部剥がれていますが、
何かが飛んできてぶつかって剥がれたのかと思いましたが、
サッシ廻りのシーリング劣化から雨水が侵入したか
浴室の水が外部に漏れ出たことから、サイディング自体を劣化させ
一部が割れて剥がれてしまった可能性も考えられそうです。
サイディングも一部反りが発生

一部のサイディングが反っている部分も数か所見受けられました。
サイディングが反りを起こす原因は、
劣化、メンテナンス不足による防水性の低下が主な原因です。
通常は塗装やシーリングで水の内部侵入を防いでいますが
そのシーリングがここまで劣化していると水は確実に内部に入り込んでいます。
その為サイディングが水分を含んだ状態になり、乾燥している時と比べると
膨脹しているというか、少し伸びた様な状態になります。
その状態で日中の太陽光によりサイディング表面が温まることにより
伸縮し、膨脹と伸縮を繰り返すことでサイディングが反ってしまうのです。
軽度の反りなら補修可能
サイディングが反ってしまっている場合、そのまま塗装をすることはできませんが
軽度の反りであればサイディングを固定しているビスの打ち直しで補修できます。
あまりにも酷く沿っている場合は、その部分のサイディングのみ張替えが必要です。
どんな些細なこともお気軽にお問い合わせください♪

弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
コチラの現場の担当者は
コチラの現場は伊藤が責任を持ち担当させていただきました!

同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

家の寿命をきめるものとは ②

吹田市にて築50年程度の木造住宅

大阪市内で3階建ての現場調査
