ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
電話でのご相談
[9時~18時まで受付中]
phone
メールでのご相談
ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
いつも街の外壁塗装やさんをお引き立てくださり誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら現在「街の外壁塗装やさん吹田店」はリニューアルのため工事の受付・お問い合わせを一時休止させていただいております。
ご利用のお客様には大変ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
今後もぜひご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。
上記に関してはご質問・お問い合わせはいつでもお気軽にご連絡ください。
街の外壁塗装やさん運営本部
03-3779-1505(平日9:00~18:00)
info@jacof.co.jp
(株式会社JACOF)
HOME
ブログ
大阪市港区にて現場調査にいってきました
大阪市港区にて現場調査にいってきました
こちらは、外壁はモルタルとサイディングの複合の3階建てです。二か所増築部分があり、その増築部分の二か所とも雨漏りがありました。しっかり現場調査をしていきたいと思います。
庇部分から雨漏り
もともと1階部分は車庫となっていたところを、改築されてお部屋になさったとの事です。雨漏りは、この庇部分だと思われます。ですが、コーキングされていても漏れているとの事です。弊社での対応といたしましては、クラック部分をコーキングで補修し、下地調整をしてまいります。ケレン作業後さび止めをしっかり塗布し塗装をしていきます。
庇の雨漏りの原因としては、庇と外壁との境目になる取り合い部は、外壁の他の部分より劣化しやすくなることがあります。庇から外方向に向かって外壁に日々が入っている場合は、庇と外壁の取り合い部が雨漏りの原因箇所になっている可能性が考えられます。
増築部分からも・・・
もう一つの増築部分は、屋上部分にお部屋を増築されたとの事です。こちらでも雨漏りがあるとの事です。よく見ると、サイディングの劣化、剥がれが見受けられますのでそこからの雨漏りだと思われます。破風も劣化状態がひどいです。こちらの破風部分は非常に劣化が目立ちますので、貼り替えをオススメ致します。
家屋にとって雨漏りが一番多いのが、「窓」なのですが、その理由は窓は非常に継ぎ目が多いからなんです。窓は家屋の外壁に穴をあけてそこに窓枠を設置しているため、四方に継ぎ目部分ができるということです。増築部分も実は単純構造的には同じです。
ベランダ防水も劣化
こちらは、ベランダの防水部分ですが、塗膜が剥がれているのが見受けられます。このはがれた部分から雨漏りが侵入してしまい、剥がれていない部分にも影響が出てしまう危険性があります。
ベランダの寿命は、新築や前回の防水工事から約10年だといわれており、ウレタン防水でもFRP防水でも、10年が過ぎると防水効果は落ちてしまいます。
実は、お家の外壁・屋根の塗装を塗り替える時期もほぼ同じで、10年ごとに外壁塗装や、屋根塗装をするのが理想的です。
そのため、ベランダ防水の工事は、外壁や屋根塗と同じタイミングで行うのがオススメです。工事を一度に済ませることができるので、時間や手間を省くことができます。
お問い合わせはこちらまで
同じ地域の施工事例
港区3階建て住宅では施主様の理想通りの色へ塗り替えが終了
大阪市港区で3階建てRC造の外壁塗装工事を施工しました。
その他の施工事例はこちら
Tweet
ご不明点やご相談など塗装のことなら
何でもお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
9時~18時まで受付中
phone