
平野区で築42年の劣化した屋根を葺き替えるための撤去作業中
平野区にある築42年戸建て住宅の屋根葺き替え工事が始まっています。
足場架設が終了し、いよいよ劣化した既存の屋根材を撤去していきます
↓ これまでの様子も下記リンクからご覧ください ↓
屋根の上に材料を運ぶためスライダーを設置しています

スライダー全体写真

上に運ぶ荷物を乗せる台

こんな感じで荷物を置きます

ロープで上にあげたり下に降ろしたりします
まず屋根の工事中にいちいち下まで材料を取りに行っていては
作業の効率性が悪いため、スライダーを設置してスライダーに
ロープで上まで材料を運べるようにし、作業効率を向上させます。
劣化した屋根は危険が沢山!
そしていよいよ既存屋根材の撤去作業にかかりますが
下地もかなり劣化していると思われるため、
足の踏み場を考えないと下地が抜け落ちてしまう事もあるので危険です。
撤去作業の流れはこんな感じ!

①棟板金から外していきます

②板金の下の貫板も撤去

③棟廻りからカラーベストを撤去

④下地の野地板とルーフィング
撤去の流れは、まず棟板金から外していきます。
板金を外すと貫板が現れますのでそれも撤去します。
棟板金を外したら棟周辺からカラーベストを撤去していきます。
スレーターと呼ばれる釘を抜く工具とトンカチを使用します。
野地板が一部抜けました

作業中に野地板の一部が抜けてしまいました。
腐食が進んでいるため軽い重みでも簡単に抜けてしまいます。
大変危険な状態ですね・・・新しい下地を作るまで安心できません。
軒天内部もかなり腐食しています


軒天も一部めくってみると内部がかなり酷い状態です。
あるべき部材がおそらく腐食してなくなってしまっています。
軒天も屋根同様に全て新しくしていきます。
こうして一日目の作業が終了

こうして一日の作業がなんとか終了しました。
野地板が劣化していて危険な為、安全対策として踏み場には新しい板を
敷いてそこを歩くようにしながら作業を進めていきます。
梅雨も明け、ここからどんどん作業を進めていきたいと思います!

こちらの現場は日野が担当しています!
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841


同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

大阪市西区 塗装前に軒天井を補修致しました

東淀川区淡路にて4階建てビル改修工事が着工、様変わりします

大東市で塗装の見積依頼、集合住宅の階段室の塗装をご希望です
