
家の断熱性能は、実際どうなの???
断熱性能と健康の関わりを考える際に、まず知っておくべき事があります。それは、気温と血圧の関係です。10℃の温度低下によってどの程度血圧が上昇するかを、年代別に調査したグラフです。年齢によらず気温が下がれば血圧は上がっていますが、特に注目すべ…
続きを読む

家の寿命をきめるものとは ②
前回の、「家の寿命をきめるものとは ①」では、主に屋根についてお話いたしましたが、今回は外壁についてお話をしたいと思います。
外壁は屋根とは違い必ず雨に濡れるとは限りません。雨がかからなければ外壁から雨漏りは生じません。つまり外壁からの雨漏…
続きを読む

吹田市にて築50年程度の木造住宅
写真では分かりにくいですが、膨れも見れます。一度モルタルで補修した跡もあります。
こちらの写真は、窓枠の下あたりに塗膜の剥離がみられます。
外壁が膨れ、剥離している状態でしたのでこれから、モルタル外壁を切断して新しく下地を入れ完成させていき…
続きを読む

家の寿命をきめるものとは ①
まず、家の寿命というものは基本的には構造体である梁や柱がしっかりと強度を保っていることが条件です。柱や梁に使われている木材の寿命は数百年から数千年程度は、伐採時の強度を保つと言われるほど非常に長持ちする材料です。その耐久性は、すでに日本の歴…
続きを読む

大阪市内で3階建ての現場調査
コンクリート打ちっぱなしの3階建て住宅の現場調査に行ってきました。 現状はかなり劣化しておりガタガタでした。
鉄格子も錆が酷く、ケレン→錆止め→塗装が必要になります。
外壁の横に走ってる目地があります。こちらは、シーリングの増し打ちが必要で…
続きを読む

大阪市生野区で行った4階建てマンションの高圧洗浄・養生作業
こちらの4階建てマンションの高圧洗浄の様子をお伝えしたいと思います。マンションの共用部は水漏れや入居者様に水が掛かったりなどのリスクがある為洗浄をする事はあまりないのですが、今回20年ぶりに塗装をされるとの事で、思い切って洗浄をする事になり…
続きを読む

大阪市西区で外壁サイディング下塗り・車庫の天井デッキプレートの錆止め
こちらがサイディングの下塗りの様子です。上から順に塗装していきます。
こちらのパーフェクトサーフを使用しております。窯業系サイディングボードの塗替えに最適な下塗り材です。下地の隠ぺいに優れているので、淡い色から濃い色への変更は勿論ですし、濃…
続きを読む

大阪府吹田市の外壁の高圧洗浄を行いました
この日はタイミング良く雨が降っていたので、近隣の方にご迷惑をかけず外壁の高圧洗浄ができました。何故雨の日の高圧洗浄が良いのか…。高圧洗浄をする時は、必ずご近所様にもご協力していただく形になってしまいます。洗濯物を控えて頂いたり、窓を閉めて頂…
続きを読む

大阪市西区 塗装前に軒天井を補修致しました
車庫の天井の一部に塗膜の膨れがありました。原因を探ってみたところ、外壁から雨水が伝わり水切り(黒い部材の所)で上手く水が切れずに天井まで伝わってしまい、天井板が水分を吸収したためでした。
そもそも塗膜の膨れはなぜ起きてしまうのか。
①外壁…
続きを読む

大阪市平野区の足場が取れてすっきりしました
足場が外れて、外観が見える様になりました!足場が外れた瞬間がお施主様も楽しみにされていたかと思うと清々しい気分になります。
こちらが、新しくサイディングを張り替えた外壁ですね!モダンな感じに変身しましたね♪
サイディングは種類も豊富です
~…
続きを読む

東淀川区淡路にて4階建てビル改修工事が着工、様変わりします
今回の現場は大阪市東淀川区にある駅前に建っているビルです。
人通りも多く、道路も狭く、建物と建物の間隔も非常に狭く少し大変な現場ですね。
築40年程経っており、店舗入り口部分はタイル張りですがその他の部分はALC外壁です。
今回の工事内容は…
続きを読む

大阪市西区 サイディングのシール工事の様子と養生作業
まずは、職人さん達の安全・作業効率をよくするために、足場を設置します。
そして次に
こちらのシーリングは真ん中から切れて破断していますね。雨風に晒されてるシーリングは寿命を迎えてます。
こちらは、シーリングが欠落して素地が見えて…
続きを読む

大阪市平野区 リノベーションで新しく作ったガレージ壁の塗装
戸建て住宅のリノベーションで、ガレージを新設しました。壁の塗装はリシン吹き付けです。吹き付け作業をする際は養生をしっかりしてます。養生をきちんとしていないと、汚れてはいけない所にまで塗料がついてしまいますので養生は重要になってきます。
上の…
続きを読む