豊中市のハイツで屋根の高圧洗浄を行いました

ただいま施工中の豊中市の2階建てハイツ。今日は屋根の洗浄工事を行いました。
こちらの屋根の材質はカラーベストという薄型の屋根材です。 長年の風雨から建物を守ってきたカラーベストは色があせたり、古い塗装が剥がれ、苔が生えたりして見栄えが悪くなっていますので、外壁塗装工事と同時に屋根も塗装することが多いんです。
屋根を塗装する前に必要な作業が 「洗浄」 です。 洗浄工事はとても重要で、特に傷んだ屋根では塗装よりも入念に行うこともあるんです。

建物の都合でこちら側には足場がありません。洗浄時の屋根は良く滑るので、足場に渡したロープを使って作業しています。 こちらは敷地が広いので足場がなくても洗浄できますが、隣との距離が一般的な建物では足場と飛散防止シートは必須です。

屋根の洗浄が終わりました。
屋根材が吸水して色が変わっているのがお分かりになると思います。
この湿った状態では苔も生えやすく、冬季は水分が凍ることで膨張し、屋根材に亀裂を発生させることもあります。
屋根の塗装は美観目的だけじゃないということですね。

洗浄機でしっかり洗浄した屋根は、乾燥するにしたがってこのように白くなっていきます。 特に1回目の塗り替えが遅かった屋根では全面真っ白になってしまうこともあります。
屋根の洗浄作業は面積や状態によって3時間~半日、大きい屋根では1日以上かかることもあります。
ここで大切なのは洗浄にかけた時間ではなく、屋根の状態を見極め、塗装に適した下地にできているかどうかということです。
洗浄が終わったら塗装の前にもう一つ大事な作業が待っています。それは次回のブログでお伝えしたいと思います。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

高槻市にて外壁塗装工事~外壁塗装・水性シリコン塗料~④

高槻市にて外壁塗装工事~足場設置・高圧洗浄~③

屋根塗装 遮熱塗料~サーモアイシリーズ~
