ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
電話でのご相談
[9時~18時まで受付中]
phone
メールでのご相談
ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
いつも街の外壁塗装やさんをお引き立てくださり誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら現在「街の外壁塗装やさん吹田店」はリニューアルのため工事の受付・お問い合わせを一時休止させていただいております。
ご利用のお客様には大変ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
今後もぜひご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。
上記に関してはご質問・お問い合わせはいつでもお気軽にご連絡ください。
街の外壁塗装やさん運営本部
03-3779-1505(平日9:00~18:00)
info@jacof.co.jp
(株式会社JACOF)
HOME
ブログ
西淀川区にて、玄関扉の現調へいってきました
西淀川区にて、玄関扉の現調へいってきました
今回は、玄関扉の調子が悪いとの事でお問い合わせいただきました。今回のお客様は、10年前に一度外壁塗装をさせて頂きました。こうしてお家の事で何かお悩みができたときにお電話いただけると、うれしい気持ちでいっぱいです。さて、玄関扉はどういう感じなのか調査していきたいと思います。
今回は、こちらの玄関戸
ですね。
引き違い戸となっています。こちらが、風が吹くと「ガタガタ」と揺れて音がうるさいとの事です。原因を探っていきますと、戸の引っ掛かりがすり減っていて、その分が揺れている状態になっています。
こちらをご覧いただければわかるかと思います。こういった場合は、修理は難しいので、戸の
交換かカバー工法をオススメしています。
戸のみの交換の場合、現状合わせの為、特注となってしまいかなりの費用が掛かってしまいます。そういったことから、弊社はカバー工法をオススメさせて頂きました。
カバー工法とは、「もともとの玄関ドアの枠組みに新たな枠組みをつけてドアを交換する」という工法になります。カバー工法の場合は、すでに埋め込まれている枠組みを利用するので、周りの壁を壊すことなく
工事ができます。
このカバー工法が誕生してから、玄関ドアの交換リフォームは劇的に簡単になりました。費用や工期もあまりかからなくなったので、大規模工事だったのが一気に手軽なリフォームへとなりました。
カバー工法のメリット
費用を減らせて、工期を短縮できるようになったことです。
大工工事やクロス、タイル、外壁の工事がなくなったことで簡単な工事となりました。ドアのタイプによっては半日、ほとんどの工事が一日以内で終わるようになっています。
そして、工期が短くなった分工事にかかわる人も少なることで当然費用も少なくなります。工期と同時に費用も抑えられて良いことばっかりですね♬
カバー工法のデメリット
しかし、メリットだけではありません。デメリットもあります。
①玄関ドアが小さくなる
既存の枠組みに被せるように新しいドアの枠組みを装着するので、その分ドアが小さくなります。幅で約5センチ、高さで約3センチ程小さくなるのです。特に幅が小さくなると車いすなどが通れなくなる可能性も出てきます。玄関を目一杯使用する必要のある方は必ず確認してください。ただし、親子ドア(二つの異なる扉を組み合わせたドア
)
や袖付きドア(ドアの横に窓のようなものを取り付けたドア
)
の場合は心配する必要はありません。メインのドアの幅は変えずに子扉や、袖といった小さいほうのドアや窓を小さくすれば調節できるのです。片開ドア(扉1枚のみのシンプルなドア
)
の場合は気を付けましょう。
②玄関ドアの下枠に段差が付く場合がある。
下枠の立ち上がりが2センチ未満の場合、枠を新たにつけると段差ができる場合があります。最近のドアはほとんど大丈夫なのですが、古いドアの場合は段差ができてしまいます。幅と同様、車いすの出入りなど段差がないほうが良い場合は下枠をお取り外す、段差緩和材をいれて滑らかにするなどの対策が必要です。
③玄関ドアの大きさを大きくするのが難しい
カバー工法は既存の玄関ドアの枠組みを利用して工事を行うので、基本的にはその枠組みより大きいドアを取り付けることはできません。例えば、片開ドアの大きさはそのままに袖を付けたいとか、親子ドアにしたいといった工事は、できないのです。
お問い合わせはこちらまで
こちらの担当者は、わたくしです!
同じ地域の施工事例
西淀川区にて屋上ウレタン防水工事をおこないました
大阪市西淀川区A様邸、外壁塗装・屋根遮熱塗装工事の完成事例です。
その他の施工事例はこちら
Tweet
ご不明点やご相談など塗装のことなら
何でもお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
9時~18時まで受付中
phone