
大阪府茨木市でALC3階建て賃貸マンション外壁塗装を行っています。


外壁高圧洗浄、シーリング打ちも終わり今日は養生と下塗りの予定です。ベランダ面を先行で仕上げていくつもりです。
うまく行けば一部中塗りまで行けるかもしれません。賃貸マンションの場合ベランダが使えないと苦情がでる場合も
ありベランダの仕上げを優先的に仕上げるようにしています。洗濯物が干せないというストレスを少しでも
早く解放する事も大事なことです。塗装工事に於いて大事な作業の一つが養生になります。
最後の清掃が少しでも無くなるように完全な養生をすることで全体に掛かる手間を減らすことが出来ます。
しいてはコストの削減に繋がりますのでその分お客様に還元できればお互いWIN WINになります。

冬場はシーリング材の乾きが遅いので2~3日の養生期間が必要になります。
夏場は24時間ぐらいで乾燥していたものが冬場になると3倍位の乾燥時間が掛かります。
3日前にシーリングを打ったので今日の時点では乾いていましたのでこれから下塗りの工程に入ります。
このタイル調ALC板の場合シーリング打ち、塗装工事においても通常の塗装の倍ぐらいの時間がかかります。
施工方法としてはローラー塗りと刷毛塗りの併用になります、ローラー塗りで先行し溝部分は刷毛で塗って
行く形になります。


一部下塗りが完了しました。下塗りは微弾性フィーラーという材料を使用しています。
微弾性フィーラーは弾力のある材料で下地の小さなへアークラック程度には追随し建物の揺れなどからヒビ割れを
防ぐ効果がある優れた材料です。そして厚膜の材料なので下地の凹凸にも対応し均一な仕上げに効果を
発揮します。



外壁の色は思い切ったブルーです。ベランダ1階面の中塗りが完了しました、鮮やかなブルーですね。
色の選定はお客様の好みになりますが当方としても有る程度のアドバイスはしますが最終的な決定は
お客様がされます。最近は個性の強い方が多くて思い切った配色をされる方が結構いらっしやいますね。
京都当たりでは建物の色の制限があり自由にならない地域もありますが大阪では自由に色を使えます。
固定概念に捉われず自分好みのカラフルな建物も地域全体が明るくなりいいかもしれませんね。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

家の寿命をきめるものとは ②

吹田市にて築50年程度の木造住宅

大阪市内で3階建ての現場調査
