電話でのご相談 [9時~18時まで受付中]
phone
今回は階段や屋上の手すりなどを塗装していきますのでその塗装工程についてご説明していきたいと思います。まず鉄部は手入れを行わずに放置しておくと、写真のように塗膜の密着が悪くなり錆が発生してきます。このまま放置しておくと鉄部が腐食してしまい大きな穴が開いたりなどしてしまいますので、なるべく早い処置が必要になります。まずはこの錆を落としていきます。いわゆる「ケレン」という作業工程ですね。錆を放置したまま塗装してしまうとせっかく塗装した塗料も1年以内に剥がれてきたりなどしてしまいますのでこのケレンという作業は地味で時間はかかりますが大事な作業工程になります。
錆を落とした後は、錆止めを塗装します。錆止めを塗ることにより塗料の腐食や錆を発生するのを防ぎ、また上塗りとなるペンキの密着性も上げてくれますので下塗りという工程として扱われます。錆止めの色は上塗りの色によって使い分けられます。例えば、上塗りを薄い色で仕上げる場合は白色の錆止めを使用します。逆に濃い色で仕上げる場合は黒色の錆止めを使いますので色によって使い分けられていきます。