ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
電話でのご相談
[9時~18時まで受付中]
phone
メールでのご相談
ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
いつも街の外壁塗装やさんをお引き立てくださり誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら現在「街の外壁塗装やさん吹田店」はリニューアルのため工事の受付・お問い合わせを一時休止させていただいております。
ご利用のお客様には大変ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
今後もぜひご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。
上記に関してはご質問・お問い合わせはいつでもお気軽にご連絡ください。
街の外壁塗装やさん運営本部
03-3779-1505(平日9:00~18:00)
info@jacof.co.jp
(株式会社JACOF)
HOME
ブログ
八尾市にて角波トタン塗装の現場調査
八尾市にて角波トタン塗装の現場調査
八尾市にて、角波トタン塗装の現場調査へ行ってきました。今回もしっかりと調査していきたいと思います!!
角波トタンとは・・・
こちらの角波
トタンです。錆が目立ちますね。
トタンとは、薄い鉄板に亜鉛をメッキしたものを指し「亜鉛メッキ鋼板」とも言います。
鉄はそのままでは水に弱くたちまち錆びてしまいます。しかしその錆びやすい性質は建材に向きません。そこで鉄の板に亜鉛の膜を張り、錆にくく加工したうえで建材に利用しています。
この錆にくい特性を理由にトタンは屋根材によく使われます。
トタンの特徴としては、トタン外壁は他の外壁材と比べて継ぎ目が無い為、雨水が侵入しにくく雨漏りに強い性質を持っています。ただし亜鉛でコーティングしているもののコーティングの下は鉄板ですので、コーティングが剥がれて傷がついてしまったりすると錆が発生してしまい雨漏りを引き起こします。
今回は貼替をお考え・・・
今回こちらの角波トタンは貼替工事としてお見積りを作成させていただきました。
門扉
こちらの門扉は、下地処理をしてから塗装となります。
鉄部の塗り替えのタイミングとしては、
鉄部塗装の退色
・変色
変色とは、塗料に含まれる樹脂が劣化して塗料の色が変わったりすることを言います。退色
とは、艶が落ちたりする状態の事を言います。塗装面にさびが浮き出ることを浮き錆と言います。
鉄部塗装のチョーキング
チョーキングとは、鉄部塗装面が紫外線などによって、表面樹脂が加水分解し、塗料の色成分の顔料がチョークの粉のような状態になって、光沢が低下している状態の事を言います。
浮き錆の発生
鉄部に浮き錆が発生する原因は
、塗装を行う前のケレン作業(下地調整不足
)
ということです。経年劣化、下塗り塗料の選定ミスなどがあります。
庇
こちらの庇裏の鉄骨の枠なども、門扉と同様塗装仕上げになります。
鉄部塗装の特徴
通常、鉄部に塗装を施した状態では”塗膜が覆っている”為、錆は発生しません。ただ、経年劣化や自然災害などにより塗装にひび割れなどが生じ、鉄部が剥き出しの状態になると錆は発生します。(剥き出しになった鉄部に雨が反応する為)
錆というのは、雨や湿気による酸素を含んだ”水分と塩分”が鉄に触れることで”酸化鉄”になった状態を指します。また繁殖力のある錆を発生させてしまうと、横広がりと鉄の細部(下部
)の腐食が同時に起こります。そのため、まだ塗装されている鉄部の塗料が剥がれ落ちるだけではなく、放置状態によっては、指で押すだけで躯体が曲がるケースも珍しくありません。
お問い合わせはこちらまで
こちらの現場は私が担当しております
同じ地域の施工事例
八尾市にて腐食した壁などの内装補修工事を行いました
八尾市にて 屋根鉄部 その他鉄部塗装
その他の施工事例はこちら
Tweet
ご不明点やご相談など塗装のことなら
何でもお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
9時~18時まで受付中
phone