ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
電話でのご相談
[9時~18時まで受付中]
phone
メールでのご相談
ホーム
施工事例
お客様の声
工事メニュー
施工の流れ
塗装工事
料金プラン
ここまでやります
無料点検
会社概要
いつも街の外壁塗装やさんをお引き立てくださり誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら現在「街の外壁塗装やさん吹田店」はリニューアルのため工事の受付・お問い合わせを一時休止させていただいております。
ご利用のお客様には大変ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
今後もぜひご愛顧くださいますようよろしくお願いいたします。
上記に関してはご質問・お問い合わせはいつでもお気軽にご連絡ください。
街の外壁塗装やさん運営本部
03-3779-1505(平日9:00~18:00)
info@jacof.co.jp
(株式会社JACOF)
HOME
ブログ
四条畷市にて外壁塗装とベランダ防水工事
四条畷市にて外壁塗装とベランダ防水工事
今回は、こちらのお家の塗装していきます。お隣様との距離も大変狭くなっています。足場を設置するには
お隣様やご近所様
には、ご協力いただけると
大変助かります。工事もスムーズに進みます。今回もお隣様にはご協力いただき足場を設置させていただきました。
このお隣様との隙間に足場をかけていきます。この隙間に人が入って作業して足場を組んだと思うと職人技だなぁと思います。足場ができたら、下地調整で、高圧洗浄で外壁ベランダ内などを綺麗に洗い流していきます。そのあとに、クラックなどを補修して、養生作業に入っていきます。
下塗り開始
外壁塗装の下塗りの工程になります。こちらは日本ペイントアンダーフィラー弾性エクセルになります。ローラー工法
なみがた仕上げとなっております。弊社ではこちらの保証を7年出させていただいてます。
外壁塗装の中塗り、上塗りの工程になります。こちらは、日本ペイントのパーフェクトトップを使用しております。
鉄部・付帯部に塗装していきます
庇
や換気フード、ベランダの手すり部分や水切り、軒樋や縦樋を
ペンキで仕上げていきます。
鉄部・付帯部は、ケレン作業をしてから、錆
止めを塗布してウレタン塗装で仕上げていきました。軒樋と竪樋は、ケレンをしてからウレタン塗装で仕上げています。
ベランダの防水工事
下地処理をしていきますケレン清掃、ウレタンコーキングをしていきます。
プライマーを塗っていきます。こちらは、AGC
サラセーヌPを使用しています。
複雑な部分の形状でも
継ぎ目のない防水層の形成
をします。
立ち上がり部分に補強
メッシュシートを張り付けてから、ウレタン樹脂を塗っていきます。
平場の部分も仕上げていきました。メッシュシートを敷いて
ウレタン樹脂を塗布していきます。
2回目の
ウレタン樹脂を塗布していきます。
ウレタン塗膜防水の代表的な工法である今回の「密着メッシュ工法」と「通気緩衝工法」のどちらが適しているかを判断するポイントは
下地の状態
です。
下地の内部に水分が含まれている可能性が高い場合は、通気緩衝工法がベストであり、そうでない場合は密着工法が採用されるのが一般的です。
通気緩衝工法は、水分を含んだ下地と防水層の縁を切るための絶縁シートや脱気筒が必要になりますが、密着メッシュ工法では、メッシュシートを張るだけで比較的簡単に施工できるという
メリットがあります。通気緩衝工法
を詳しくご覧になりたい方はぜひこちらを
クリック
してくださいね!
~複雑な形状でも施工ができる~
メッシュシートが貼れる場所であればどこでも施工できるため、下地が複雑な形状をしていたり勾配があったりする場合でも問題なく施工できます。
また均一な塗膜ができ、密着性が高いという特徴により、施工個所の条件に左右されることなく一定の品質を確保できるのも密着工法の強みです。
トップコートを塗っていきます
最後は、トップコートを塗っていきます。
ベージュ系の色です。
こちらで完成となります!!
BEFOR
AFTER
お問い合わせはこちらまで
Tweet
ご不明点やご相談など塗装のことなら
何でもお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
9時~18時まで受付中
phone