
大阪市阿倍野区でRC造住宅の外壁塗装と防水工事が始まりました
大阪市阿倍野区にある2階建て住宅の
外壁塗装と防水工事が着工したのでご紹介していきます。
こちらの施主様は昨年弊社で本宅の工事をさせていただいた方で
別宅の工事もご依頼いただき今回の外壁塗装と防水工事を行います。
塗装前の準備は大切です


まず外壁塗装を行う前に高圧洗浄機を使用し、
外壁に付着した汚れをキレイに落としていきます。
この高圧洗浄は後に塗装する塗料の密着性を高めるために行い、
きちんと汚れが落とせていないと塗料が密着しないなどの不具合が生じてしまいます。
高圧洗浄機の水圧は調整できるようになっており、
現場の下地の状態に合わせて適切な水圧で洗浄していきます。
養生作業

そして塗装を行う前に行う準備にはこの養生作業も含まれます。
養生とは塗装しない部分、塗料が付着しては困る部分を写真の様に
ビニールでしっかりと覆い、外壁塗装中に塗料が飛び付着するのを防ぎます。
この養生が下手だと作業効率が下がったり、付着してはいけない部分に塗料が付き
その付着してしまった塗料をキレイに落とさなければならない事態になったりと
通常ならば、やらなくて良い作業が増えるため丁寧な作業が求められます。
写真で見るだけなら誰にでもできるように見えますが、
この養生作業もベテランと新人が行うのではあきらかな腕の差が伺えます。
微弾性フィラーを使用した下塗り


クラックなどの補修の下地調整が終了したら外壁塗装を行います。
外壁はモルタルのため下塗りには日本ペイントから出ている
「アンダーフィラー弾性エクセル」という微弾性フィラーを使用しました。
塗り残しなどの施工不良が起きやすい細かい箇所・塗りにくい箇所から
刷毛で塗る【ダメ込み】と呼ばれる作業から始まります。
このダメ込みは手間がかかるので嫌がる職人も少なくないですが
弊社ではしっかり手順を守って塗装するように指導しています。
残りはローラーで塗装します

ダメ込みが終了したら、残った広い部分はローラーを使用して塗装します。
塗装用ローラーには様々な種類があり、
ローラーによって模様などを変えることが出来ます。
近年ではホームセンターなどでも塗装用の刷毛やローラーの種類も多彩で
DIYをしようと考えて塗装コーナーに行くと迷ってしまうくらいですね。
下塗りが終了したら乾燥させて中塗り・上塗りを行います。
下記現場ブログもご参考にお読みください!
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841

こちらの現場担当者は・・・
こちらの現場は伊藤が責任を持ち担当させていただいています!

同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

家の寿命をきめるものとは ②

吹田市にて築50年程度の木造住宅

大阪市内で3階建ての現場調査
