工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
吹田市で擁壁の改修工事を行っています
擁壁の維持メンテナンス


坂が多い丘陵地の住宅街には必ず見られる「擁壁」。
石を積んでいたり、コンクリート2次製品を積み上げていたり、鉄筋コンクリートで作られたり。
今回ご依頼いただいたのは鉄筋コンクリート造の擁壁です。
築造から40年を経過したと思われるコンクリート擁壁には亀裂が多くみられ、
塗装が痛んでいることから進和リフォームに工事をご依頼いただきました。
足場の設置


隣家に面していて高さのある擁壁ですから、作業時の粉塵・塗料の飛散防止のため足場を設置しました。

擁壁のある路地への出入り口は狭く、作業中に隣家の塀に傷をつける恐れがあったので、ベニヤ板で仮囲い養生を行いました。
塀の塗装面に直接ベニヤ板が触れないよう、緩衝材を挟んでいます。
現況の調査


足場が組みあがったら、補修個所を特定するための調査を行います。
打診棒という伸縮する棒の先に金属のボールがついた道具でコンクリート表面をなぞり、音の変化でコンクリートの浮きを探します。 同時に亀裂の場所や錆の発生の有無なども点検して、スプレーでマーキングを行いました。




同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

大阪市内で3階建ての現場調査
コンクリート打ちっぱなしの3階建て住宅の現場調査に行ってきました。 現状はかなり劣化しておりガタガタでした。
鉄格子も錆が酷く、ケレン→錆止め→塗装が必要になります。
外壁の横に走ってる目地があります。こちらは、シーリングの増し打ちが必要で…
続きを読む

吹田市で擁壁の亀裂補修を行いました
塗装前の高圧洗浄です。汚れを取り除き塗料の密着を高めます。 また、洗浄後に再度塗装面を点検して汚れに隠れていた亀裂などをチェックしました。
最近モルタルで補修された一面がありますが、こちらはまだ施工されて間もないため、表面にセメントの粒子が…
続きを読む

羽曳野市で塀の基礎巾木を石材調の吹付で仕上げました。
昨年の夏ごろにブロック塀の塗装工事をされた羽曳野市にお住いのT様から「塀の基礎巾木の汚れが気になるのでどうにかしてほしい」との事でご連絡をいただき、現場にお伺いさせていただきました。
前回のブロック塀の塗装工事では、予算の都合で基礎巾木…
続きを読む
