
大阪市東成区で外壁塗装工事の現場調査に訪問しました。

築38年の3階建てRC造のH様のお宅にて外壁塗装の見積依頼があり訪問させていただきました。大阪市内ということもあり、度々訪問営業の業者からの勧誘が多いとのことでしたがどうせ工事をするなら信頼できる業者に頼みたいとのことで弊社にご連絡いただけました。
38年の間に2回ほど外壁塗装をされているとのことですが前回の塗装から15年ほど経過しているということもあり劣化が進んでいる個所などもありました。

今回の現場は隣の家との隙間がなく、家と家がくっついている状況でした。この状況では、お隣のお客様の家の屋根の上に足場を架設しないといけないという状況になります。大阪市内の家は隣の家の隙間が狭い現場がとにかく多いので足場を組むの一苦労になりますね。今回の現場の状況では足場を組むことができるのでお隣のお客様には前もってご説明させていただきご理解を得ることが出来てから工事の着工になります。

外壁も15年間という長い年月が経過しているので汚れやクラックなどが目立っている状況ですね。白色の外壁ということもありお客様ご自身も、汚れなどは前から気になっていたとのことした。クラックもこのまま放っておくと規模が大きくなり雨漏りなどにもつながりそうな感じですね。

外壁塗装工事と一緒に、屋上の防水工事もしてほしいとのことでご依頼がありました。せっかく外壁が綺麗になるので屋上も同時に綺麗にしたいとのことで防水工事も追加になりました。

屋上の防水層を見てみるとクラックや汚れなどがとにかくひどかったです。お客様曰く、最初の頃はグレーだったということですがやはり38年も放置しておくと、雨風の影響で汚れが溜まり黒くなっていますね。

現状の防水層は、アスファルト防水の上にモルタルを塗布している状態ですが、38年間で一度も手入れをしていないにも関わらず雨漏りも特にしていないということした。ということで今回はあまりコストがかからない、既存の防水層をそのまま使いその上から新しくシート防水を施工するカバー工法の防水工事をご提案させていただきました。
お客様も思い立ったら即行動ということでお見積書を提出後はすぐにご契約していただけました。この後はお隣のお客様に足場を架設させていただく旨を説明したりなどやることは多いですが、なるべく早く工事を着工できるように迅速に行動していきたいと思います。以上営業の日野でした。
同じ工事を行った施工事例

家の寿命をきめるものとは ②

吹田市にて築50年程度の木造住宅

大阪市内で3階建ての現場調査
