
吹田市O様邸 二階建てサイディング築18年の現場調査に行きました。



サイディングの木造二階建てです。駐車場の上にカーポートが設置されているので、足場を組み立てる際に取り外す必要があります。カーポートの脱着でも施工費用が発生します。また、カーポートを取り外す際に慎重にはずさないと割れてしまう可能性があります。

住宅のサイディングが一部剥がれてきています。原因として考えられるのは目地のひび割れが起きてそこに雨水が侵入してしまい長年の蓄積によって壁が膨れて剥がれてしまったか、ベランダの一部から雨漏れして下に漏れてしまい膨れてしまったのか。原因をつきとめる必要があります。

こちらも剥がれてきています。ベランダの周りにしか剥がれているヶ所がないので、ベランダからの雨漏れが濃厚です。このまま放置するとサイディング自体の張替えになり、費用もかさんでしまいます。 剥がれる前に異変を感じたら、早めに塗装とベランダ防水をするのが理想です。

家にお邪魔させて頂き、ベランダを見てみました。想像していたより荒れていません。大きいひび割れなどもありません。

雨が集まる溝が汚れていますね。掃除とベランダの防水が必要です。ベランダはFRP防水という防水の種類です。

ドレンが横についていますが、テラスの柱が邪魔で掃除ができません。このままだと防水もしずらいので、柱をカットします。もしかするとこのドレンから水が漏れている可能性が高いです。

防水前にカットする為に計測しておきます。ドレンの入り口まわりから漏れてると思われます。ドレン廻りの入り口を入念に防水する必用があるでしょう。

足場を建てる時に邪魔になるものを調べます。今回はカーポートだけのようです。家との間隔も狭くないので足場も組みやすいです。あとは家の外周を計測して鉄部を調べて、雨戸の数や窓の数や大きさも計測し記録します。あとは会社で見積りを作って次回お持ちします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

家の寿命をきめるものとは ②

吹田市にて築50年程度の木造住宅

大阪市内で3階建ての現場調査
