街の外壁塗装やさん吹田店
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田5-2-5
TEL:0120-920-841
FAX:06-6310-7758
お電話でのお問い合わせ
phone0120-920-841
[電話受付時間] 9時~20時まで受付中
電話でのご相談 [9時~20時まで受付中]
住宅の顔となる玄関ドアは、デザイン性を重視したいが、コストのことを考えるとアルミサッシメーカーの既製品になってしまう傾向が強い。
木製、鉄製では自由なデザインが可能です。アルミの既製品は、サイズ、デザインの自由度は少ないが、性能は数値化されている。
そして、利便性、防犯性など、要望やプランニングに適した鍵の選定が重要になります。
アルミサッシメーカーの既製品であるため、サイズやデザインの種類は限られてくるが、性能が数値化されているので性能から、比較検討がしやすい。
近年では装飾を抑えたシンプルなデザインや木材調、レトロ調の製品も多種多様に出てきているので検討の幅も増えている。
一番の長所は何と言ってもメンテナンスフリーであることです。長年使用しても変色や退色が無いので手入れいらずで、耐久性に優れています。
米松や米杉など、使われる樹種は多種にわたる。外部に面する部分には屋外用の木材保護塗料をなどで、保護することが望ましい。
現場製作として自由に設計することが可能ですが、防火設備を必要とする場合は注意が必要です。
メーカーの製品では防火設備の認定を受けているものも製品化されています。木製は定期的なメンテナンスが、大きく影響を受けるので採用前にはよく説明する必要が有ります。
鉄板の無機質でシャープな仕上がりが特徴です。防火設備として現場製作が可能で、サイズやデザインを自由に設計することが出来ます。
表面の仕上げは塗装仕上げや塩ビシートを貼ったものもあり、既製品の種類も豊富に揃っている。製品単価もリーズナブルな物が多くある。
片開きドア
♦片開きドア
玄関ドアとしては最も一般的な開閉形式。外部に向かって開くため狭い玄関にも取り付け可能です。
親子玄関ドア
♦親子玄関ドア
大きなサイズの親扉と小さなサイズの子扉を組み合わせたタイプ。通常は親扉で出入りするが、子扉も解放することによりより広い開口が取れる。
引き戸
♦引き戸
一昔前までは玄関ドアのほとんどがこのタイプでしたが、現在はほとんどの住宅が片開き戸になっている。和風調の住宅では今でも使われています。大きな荷物等の搬入時には扉を外すことが出来るので便利。
両開き玄関ドア
♦両開き玄関ドア
2枚のドアが開くので、大きな開口部が確保できる。自転車などの大きなものを入れる場合には重宝する。又、両方に扉が開くため、広い玄関部分が必要になります。
スライデイング玄関ドア
♦スライデイング玄関ドア
扉が袖の懐に収納されるため、玄関のポーチや内部に奥行きが無くても開閉が可能です。内か外に扉を収納する懐のスペースが必要になる。
♦シリンダー錠
主にピンシリンダー、ディスクシリンダー、ロータリーシリンダーの種類がある。近年増えているデインプルキ―はピンシリンダーに属する。ピッキング、鍵穴壊し性能のグレードとして低い方からG1 ~G3 に分けられる。
♦電気錠
電気的に鍵の施錠、開錠が出来るシステムで、施錠、開錠の遠隔操作が出来る。インターホンと連動させて操作する事も可能です。電気錠の動作には、使用目的により、いくつかのモードが設定されており、目的に合ったものを選ぶ必要があります。
♦カードキー
カードのID情報を読み取り、鍵を操作する。アルミサッシメーカーの既製玄関ドアでは標準仕様としているものもあります。
玄関の鍵は1ドア2ロックとすることが標準的な仕様になっています。補助錠の取り付けは、開錠の為時間がかかるので、ピッキングやバンピングなど、様々な不正開錠対策に有効とされています。
吹田市 茨木市 高槻市 三島郡島本町 摂津市
豊能郡能勢町 豊能郡豊能町 池田市 箕面市 豊中市
大阪市北区 大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市中央区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市鶴見区 大阪市阿倍野区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市平野区
枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市
東大阪市 八尾市 柏原市
松原市 羽曳野市 藤井寺市 南河内郡太子町 南河内郡河南町 南河内郡千早赤阪村 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
堺市堺区 堺市北区 堺市西区 堺市中区 堺市美原区 堺市東区 堺市南区
和泉市 高石市 泉大津市 泉北郡忠岡町
岸和田市 貝塚市 泉南郡熊取町 泉佐野市 泉南郡田尻町 泉南市 阪南市 泉南郡岬町