街の外壁塗装やさん吹田店
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田5-2-5
TEL:0120-920-841
FAX:06-6310-7758
お電話でのお問い合わせ
phone0120-920-841
[電話受付時間] 9時~20時まで受付中
電話でのご相談 [9時~20時まで受付中]
♦塗膜防水はトップコートをうまく活用する事が大事。
塗膜防水は、複雑な形状の下地にも簡単に施工できるという特徴があり、屋上、バルコニー、駐車場など様々な場所に使用されています。
塗布工法なので複雑な場所でも、施工しやすく後々の補修も簡単に出来ます。継ぎ目のないシームレスな仕上げなので美観もよい防水です。
5~6年ごとのトップコートなどの再塗装で防水性の保持が伸びる物もあるので使い方によってはリーズナブルな材料といえます。
現場での塗布なので下地の乾燥や気候条件に左右されるのと、乾燥に時間が掛かるので施工管理は充分にする必要があります。
塗膜系の防水は「建築防水の耐久性向上技術」ではシート防水より短い10年となっているが、露出仕上げの場合は状況も把握しやすく、増し塗りなどで補修がしやすいので、耐久性と補修のバランスで考えると、維持しやすく長持ちする防水材といえます。
♦主な塗膜防水の種類と特徴
塗膜、塗布系の防水としては、ウレタン防水、FRP防水、エポキシ防水を挙げる事ができる。住宅の場合はウレタン防水とFRP防水が主流になっています。特に木造住宅のバルコニーではFRP防水を採用することが多い。
ウレタン防水
施工時の溶剤の揮散、臭気の発生などの対策が必要です。近年は水性でにおいの無い物もある。樹脂の硬化に長時間要するので、塗り重ねの場合は翌日施工になる。塗布工法と吹付工法がある。
FRP防水
塗膜の特徴として強度が大きく重歩行も可能。樹脂の硬化スピードは速く乾燥した状態で行う必要がある。塗膜の硬化は気温などに左右される。
そして、作業する職人の技術に左右されるという点が挙げられる。樹脂には独特のにおいが有るので施工時には近隣への配慮が必要です。
防水層は比較的軽いので、建物を補強することなく施工することが可能です。施工には下地を選ばないという強みもある。
エポキシ防水
耐久性と美しい仕上がりが特徴です。下地が湿潤状態でも施工でき、天候に左右されることがない。厨房などの常に水分がある所でも施工可能です。
♦FRP防水施工時の注意点
最近の木造住宅バルコニー防水にはFRP防水がよく使われている。強度もあり重ねる事も出来るので改修工事などに利用しやすい利点がある。
木造住宅は地震や振動で動くので、コーナー部の割れに対する処理に注意が必要です。また、塗布系では立ち上がりや端部分に空気層が入る場合もあるので施工時には注意が必要です。
さらに、屋根の防水における防火の問題、瑕疵担保の保険における水勾配、開口部下、防水立ち上がりの規定もチエックする必要がある。状況によってはオーバーフローの排水も考えておきたい。
吹田市 茨木市 高槻市 三島郡島本町 摂津市
豊能郡能勢町 豊能郡豊能町 池田市 箕面市 豊中市
大阪市北区 大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市中央区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市鶴見区 大阪市阿倍野区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市平野区
枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市
東大阪市 八尾市 柏原市
松原市 羽曳野市 藤井寺市 南河内郡太子町 南河内郡河南町 南河内郡千早赤阪村 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
堺市堺区 堺市北区 堺市西区 堺市中区 堺市美原区 堺市東区 堺市南区
和泉市 高石市 泉大津市 泉北郡忠岡町
岸和田市 貝塚市 泉南郡熊取町 泉佐野市 泉南郡田尻町 泉南市 阪南市 泉南郡岬町