街の外壁塗装やさん吹田店
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田5-2-5
TEL:0120-920-841
FAX:06-6310-7758
お電話でのお問い合わせ
phone0120-920-841
[電話受付時間] 9時~20時まで受付中
電話でのご相談 [9時~20時まで受付中]
チエックポイント(外壁編)
外壁は雨から建物を守る重要な部分です。早期に劣化やヒビ割れを発見することが大切です。
まずは外壁にヒビが入っていないか確認をしましょう。測量可能な場所であれば、クラックスケールなどでヒビの幅を測って、記録しておきましょう。経年変化を見てもらって大きくなっているようしたら、専門家に見てもらい対策を検討しましょう。
外壁の塗装は10年前後で塗膜の劣化が始まります。判断材料としては手で壁をこすります。手に白い粉の様なものが付着すると、塗膜の劣化が始まり防水効果が無くなっていると言えます。
外壁は最も目立つ部分になりますので、外観に汚れやカビなどがついていないかの確認もしておきましょう。建物は美観も大事な要素になって来ます。外壁が汚れていると建物自体の価値も下がります。
外壁がモルタルの場合、ヒビ割れ部分や外塀などが浮いている箇所はないかの確認も必要です。ハンマーなどで軽く叩いてみると音の違いで判断する事が出来ます。浮いている部分は高い音がします。
外壁の場合塗装仕上げになっている建物が、大多数を占めていると思いますが判断材料としては年数、ひび割れの有無、塗装の艶状態、汚れの有無、浮き部分の有無などが挙げられます。
その中でも一番重要視してほしいのがヒビ割れの大きさです。クラックスケールで測定して、幅が0.5mm以下か以上かで対処の仕方も変わってきます。0.5mm以上のヒビ割れは雨漏りに繋がる場合もあるので注意が必要です。
外壁の素材によっても診断項目が大きく分かれます。最近の新築住宅の約70%の外壁はサイデイング貼りになっています。乾式工法で工期が短くて済むという事で需要が大きく伸びています。
サイデイングの場合一番のチエックポイントは、何と言ってもシーリングの劣化状態になります。目地やサッシ廻りにはシーリングが施工されています。
シーリングの寿命は10年前後です。ヒビ割れや剥離がないか、確認しましょう。サイデイング本体の劣化状況も確認する必要があります。モルタル壁と同じで手でこすると手に白い粉が付くと劣化が始まっています。
サイデイング板もひび割れが発生する場合もあります。そしてサイデイング板の反りや浮き部分の有無も確認事項の1つになります。サイデイング板も耐久性にばらつきがあり、材質によって色あせやチョーキング現象の時期が大きく変わります。
外壁がALC 板の場合のチエックポイントは、目地とサッシ廻りのシーリング材の劣化状況になります。シーリングのヒビ割れや剥がれがないかのチエックをします。
ALC板の継ぎ目部分の防水処理はシーリングに頼っていますので、シーリングに不具合が出ると雨漏りに繋がるケースが多いので早めの対策が必要です。
ALC板本体も塗装で防水処理していますので、こちらのチエックもモルタル同様手でこすり、白い粉が付くかで判断します。そのALC本体のヒビ割れや欠損部が有るかの確認も必要です。
ALC板自体は防水機能がほとんどありません。ALC板は内部に無数の気泡があり塗膜が劣化すると、内部に雨水が浸透する性質が有りますので、塗膜の状態はよく確認する事が大事です。
吹田市 茨木市 高槻市 三島郡島本町 摂津市
豊能郡能勢町 豊能郡豊能町 池田市 箕面市 豊中市
大阪市北区 大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市中央区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市鶴見区 大阪市阿倍野区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市平野区
枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市
東大阪市 八尾市 柏原市
松原市 羽曳野市 藤井寺市 南河内郡太子町 南河内郡河南町 南河内郡千早赤阪村 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
堺市堺区 堺市北区 堺市西区 堺市中区 堺市美原区 堺市東区 堺市南区
和泉市 高石市 泉大津市 泉北郡忠岡町
岸和田市 貝塚市 泉南郡熊取町 泉佐野市 泉南郡田尻町 泉南市 阪南市 泉南郡岬町