街の外壁塗装やさん吹田店
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田5-2-5
TEL:0120-920-841
FAX:06-6310-7758
お電話でのお問い合わせ
phone0120-920-841
[電話受付時間] 9時~20時まで受付中
電話でのご相談 [9時~20時まで受付中]
日本の高温多湿気候の中で木部を外部に露出することは建物の管理上の
リスクになります。また、雨水や紫外線といった環境条件が悪いため
その分いい材料を使わなければなりません。
並みのレベルの材料であればすぐに反り、ヤニ、割れなどが出てくるためです。
木部を露出させるのは贅沢な仕上げだと言えます。
昔の古い神社仏閣では露出した木部は常時風とうしの良い状態にいました。
雨水に濡れてもすぐにすぐに乾燥しました。そして数百年以上にわたって耐えてきたのです。
ただし神社仏閣に使われる材料は一流のもので施工も超一流の大工が膨大な時間をかけて
行いました。メンテナンスにも十分な時間とお金を惜しみませんでした。
だからこそ今まで耐える事ができました。現在の「坪単価は安く」「工期は短く」の要求の
中では比較するのは無理が有りますが木部もメンテナンス次第では長持ちするということ
です。塗装せず白木のままだと新築の当初はいいのですがすぐに劣化の兆しが見られ
汚れて見栄えも悪くなります。
木部の再塗装は5年前後で行ってください。長く放置すると再塗装不能状態に
なりかねません。外部に露出する木部は雨の当たり方、紫外線の条件によって
変わりますので一様に劣化して生く訳では有りません。
日ごろの目視確認と、塗装時期の判断が重要です。
雨の多い日本の気候はいまや熱帯雨林に近い状態と言われています。
メンテナンスは早い方がより良い事は事実です。
木部の塗装ですが最初は薄めの透明にします。オイルステインで色を付け
ワニスで仕上げていきます。再塗装の度、濃い色になっていき最終的には
ペンキ仕上げになります。
塗装すべき範囲が低い位置にあり部分的で面積が大きくなければ
持ち主自身が塗装すればいいのです。劣化の激しいところだけでも
塗装すればかなり違います。外国では当たり前に行われている事ですが
日本では持ち主自身が塗装している姿はめったに見る事は有りません。
それはまったく恥ずかしいことでもなく、持ち主自身がメンテナンスに関わる
事によって、お金の節約になることはもとより、建物に愛着がわき子供に対して
の教育にもなります。持ち主が建物管理に関わることにより建物が長く使われる
ことになります。
ただし、足場を設置しなくては出来ない位置での塗装作業や、ハシゴに乗っての
作業は安全上難しいものがあります。
持ち主自身が直接ペンキ塗りを行えば近所の方もうらやましく思うかもしれません。
難しいところのみ業者に施工してもらい後は家族全員で楽しみながらするという
感覚でよいと思います。
最初から大きく範囲を広げずまずは塀や門扉など部分的に塗ってみましょう。
ある程度感覚がつかめたら次のステップに楽しみながら進んで見るのがいいと思います。
吹田市 茨木市 高槻市 三島郡島本町 摂津市
豊能郡能勢町 豊能郡豊能町 池田市 箕面市 豊中市
大阪市北区 大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市中央区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市鶴見区 大阪市阿倍野区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市平野区
枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市
東大阪市 八尾市 柏原市
松原市 羽曳野市 藤井寺市 南河内郡太子町 南河内郡河南町 南河内郡千早赤阪村 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
堺市堺区 堺市北区 堺市西区 堺市中区 堺市美原区 堺市東区 堺市南区
和泉市 高石市 泉大津市 泉北郡忠岡町
岸和田市 貝塚市 泉南郡熊取町 泉佐野市 泉南郡田尻町 泉南市 阪南市 泉南郡岬町