街の外壁塗装やさん吹田店
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田5-2-5
TEL:0120-920-841
FAX:06-6310-7758
お電話でのお問い合わせ
phone0120-920-841
[電話受付時間] 9時~20時まで受付中
電話でのご相談 [9時~20時まで受付中]
基礎は住宅と土地をつなぐ、重要な部分です。不同沈下、など重大な不具合が発生する場合は、必ず基礎にも変化が生じます。
基礎のコンクリートにヒビが入っていないかをチエックします。ヒビの幅と深さを記録し、経年変化を調べます。ヒビが大きくなるようでしたら、何らかの対策が必要です。
1年に1回は、目視で外から基礎部分をチエックします。5年に1度は、床下にもぐり、内側から状態をチエックする必要があります。
基礎コンクリートのヒビ割れの原因は、主として、不同沈下による構造的なヒビ割れと、乾燥収縮によるヒビ割れが考えられます。
不同沈下などの構造的なヒビ割れに付いては、めったに発生しませんが、その場合はこれ以上沈下させない事が重要です。
改修方法としては、薬液注入工法やアンダーピンニング工法と言われる方法で、建物下部の地盤を固めて、現状以上の沈下の進行を防ぐことが可能です。
そして、通常のヒビ割れのほとんどが、乾燥収縮によるヒビ割れです。コンクリートの様な、水を使う湿式工法である以上、必ず乾燥収縮を伴い、ひび割れの可能性が高くなります。
乾燥収縮によるヒビ割れは、通常に発生する現象で、特殊な現象では有りませんので、心配はいりません。コンクリートの乾燥収縮が落ち着くには、数年かかるといわれていますので、水分が抜けきるには時間が必要です。
十分に乾燥したころを見計らってから、専門家の意見を聞きながら補修方法を検討しましょう。
外部から基礎の高低差の通り(水平かどうか)を見る事は難しく、実際は土台水切りの高さを見る事が通常です。外壁仕上げがサイデイングの場合には、必ず最下部に土台水切りが来ます。
外壁の仕上げが左官工事の場合には、土台水切りがない場合が多く、基礎と外壁の仕上げの取り合いで見ます。地面近くで水平を目視しやすいところは、他にありません。
確実に計測する場合はレベルという機械で計測する方法が有ります。計測の結果、異状がある場合は不同沈下の可能性があるので、対策を考える必要があります。
水平と垂直の基準は、品確法により、3/1000以内では、瑕疵の可能性があり、6/1000で瑕疵の可能性が高いとされています。これらの数値は、裁判所での判断です。
通常の現場施工では1/1000以内を許容範囲としています。誤差がゼロである事はありません。建物には、材料誤差と施工誤差、さらに乾燥収縮、温度差による収縮、強風、地震の影響、車両交通のよる揺れなどがあり、建物は常に動いています。
基礎に異常が出ると、建物に不具合が出ますので、基本的に入居者が一番早く気が付きます。建具の開閉不良や、フロアにビー玉がころがるなどです。ひどくなると生活に違和感を覚えるようになります。
このような異常事態になる前に対処する必要があるので少しでも違和感がある場合は専門家の診断を早期に受ける事が重要です。
吹田市 茨木市 高槻市 三島郡島本町 摂津市
豊能郡能勢町 豊能郡豊能町 池田市 箕面市 豊中市
大阪市北区 大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市中央区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市鶴見区 大阪市阿倍野区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市平野区
枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市
東大阪市 八尾市 柏原市
松原市 羽曳野市 藤井寺市 南河内郡太子町 南河内郡河南町 南河内郡千早赤阪村 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
堺市堺区 堺市北区 堺市西区 堺市中区 堺市美原区 堺市東区 堺市南区
和泉市 高石市 泉大津市 泉北郡忠岡町
岸和田市 貝塚市 泉南郡熊取町 泉佐野市 泉南郡田尻町 泉南市 阪南市 泉南郡岬町