街の外壁塗装やさん吹田店
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田5-2-5
TEL:0120-920-841
FAX:06-6310-7758
お電話でのお問い合わせ
phone0120-920-841
[電話受付時間] 9時~20時まで受付中
電話でのご相談 [9時~20時まで受付中]
定期的に家の周りを歩き、どの部分にヒビ割れが出たかを観察しておきます。写真を撮ったりして記録に残しておくとヒビ割れの変化がわかって、補修時期や方法などの参考資料になるので便利です。
サッシの角にヒビが入った
モルタルの外壁では材料の性質上ヒビが入る事がよくあります。現象としては窓などの開口部の周囲、特に4隅から延びているヒビがよく見られます。工事の段階でサッシの4隅に斜めのラス補強が入っていなかったり、ラスのステップル不足などが考えられます。
0.5mm以下のヒビ割れをヘアークラックと呼びます。ヒビ割れでヘアークラック程度の物はあまり気にする必要はありません。しかし、そこから水が浸入する恐れもあるので、補修はしておいた方が安心です。補修方法はホームセンターなどでコーキングを購入して、ヒビ割れ部分に充填してヘラで押さえて下さい。これでOKです。コーキングは変性シリコンを使用して下さい。
0.5mm以上のヒビ割れの場合は雨漏りの可能性が大きいので、すぐに補修する必要が有ります。補修方法としてはサンダーが必要になります。ホームセンターなどで購入可能です。用意する物は、サンダー、変性シリコンコーキング、モルタル、プライマー、マスキングテープ、刷毛などを用意します。
まずはサンダーでひび割れにそってU字にカットしていきます。次に粉塵などを綺麗に清掃します。幅は7~8mm程度でカットしていきます。そしてプライマーを塗布します。次にコーキング材を充填していきます。そしてモルタルで均一に塗っていきます。乾燥後に外壁の塗装をすれば、ひび割れの跡も残らず綺麗に仕上がります。
ブリード現象現る。
以前の補修跡が黒く汚れがついているのをよく見かける事が有ります。これは以前のコーキング材に含まれる可塑剤によるものです。可塑剤とはコーキングの弾力性を維持するために、配合される化学物質です。可塑剤には空中の汚れなどが付着するという特色が有ります。
最近のコーキング材には可塑剤が含まれていない、ノンブリード系のコーキングが使われていますので、汚れが付くこともなくなりました。部分的に黒く汚れが付くと外観の見栄えも悪くなるので早目に補修することにより家の価値が高まります。
黒くなったコーキング跡の補修は外壁の塗装工事をするときに同時に施工すれば一番効率的です。補修の跡が隠れるからです。単独で補修だけの場合は、どうしても補修跡が残るので避けた方がいいと思います。
補修の仕方としては、現状のコーキング材をサンダーでカットし、撤去します。次にノンブリード系のコーキング材の充填、モルタルを均一に塗っていく。乾燥後に外壁の塗装をする、という手順になります。
その他外壁の汚れの原因として鉄部の錆びが壁に垂れて汚れが付着することが考えられます。鉄部は5~6年毎に塗装する必要があり、長く放置すると腐蝕に繋がります。腐蝕すると取り替えしか選択肢がないので、注意が必要です。
吹田市 茨木市 高槻市 三島郡島本町 摂津市
豊能郡能勢町 豊能郡豊能町 池田市 箕面市 豊中市
大阪市北区 大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市中央区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市鶴見区 大阪市阿倍野区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市平野区
枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市
東大阪市 八尾市 柏原市
松原市 羽曳野市 藤井寺市 南河内郡太子町 南河内郡河南町 南河内郡千早赤阪村 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
堺市堺区 堺市北区 堺市西区 堺市中区 堺市美原区 堺市東区 堺市南区
和泉市 高石市 泉大津市 泉北郡忠岡町
岸和田市 貝塚市 泉南郡熊取町 泉佐野市 泉南郡田尻町 泉南市 阪南市 泉南郡岬町