街の外壁塗装やさん吹田店
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田5-2-5
TEL:0120-920-841
FAX:06-6310-7758
お電話でのお問い合わせ
phone0120-920-841
[電話受付時間] 9時~20時まで受付中
電話でのご相談 [9時~20時まで受付中]
昔の建物の大半はモルタルで外壁を仕上げる工法が一般的でした。
近年ではサイデイング板やALC 板等様々な外壁材が開発され種類、柄、デザインも豊富になり
モルタル外壁も少なくなってきている現状ですが以前根強い人気があるのも事実です。
モルタルはセメント、砂、水を混ぜ合わせ外壁に左官屋が塗っていきます。
水を使う湿式材料では乾燥収縮は必ず生じます。つまりヒビ割れが発生する可能性は極めて
高いと言えます。まったくヒビ割れのない外壁を作る事はむしろ難しいと言えます。
外壁のヒビ割れは場所によっては目立つのでクレームの対象になる場合が多いのが現状です。
乾燥収縮によるヒビ割れは建物にとっては大した問題では有りませんが見栄えが悪いので
大きなクレームに繋がる場合も有りますので前もってヒビ割れの可能性についての説明が必要です。
昔はスサと呼ばれる藁を入れてヒビ割れを減らしました。最近ではガラス繊維メッシュを入れる工法
が開発されモルタルの中にガラス繊維メッシュを入れる事によりヒビ割れの軽減に役たっています。
モルタルを左官工事する際は乾燥時間を充分に取る必要が有ります。
建築物を作る場合建築主の都合による工期の問題が発生します、又は住宅会社の事情により
工期が遅延するとペナルティが発生する場合もありなんとか工期に間に合わせる努力をします。
又住宅会社には決算期という問題も有り業績が悪いと工期を前倒しして決算期に間に合わせる
ように無理をして建物を仕上げてしまいます。
建築主の意図を無視して住宅会社の業績だけを考え行動する可能性があります。
無理をする際に適正な乾燥時間を短縮する可能性があります。
乾燥時間を短縮すると仕上がった時点では分かりませんが年月が経過すると
モルタルの場合当然ヒビ割れの可能性が増加することになります。
建物を作る場合適正な工期を守らないと欠陥住宅を作る可能性が大きくなります。
外壁をモルタルで塗る場合下塗りが完了後季節にもよりますが10日~20日位は養生期間
といって乾燥させて上塗りの工程に入ります、下塗り完了後すぐに上塗りをするとヒビ割れの
リスクが非常に高くなるのは業界の常識になっています。
ひび割れのリスクを最小限にとどめるには乾燥時間の厳守しかありません。
ひび割れが目立ってきたらすぐに補修した方がいいのでしょうか。
モルタルの乾燥収縮には時間がかかるために、しばらく様子を見た方がいいでしょう。
完成後2年以内の場合はヒビ割れは進行状態になりますので3年経過した時期に
進行が止まったのを確認したら補修を開始して下さい。
建築主からのクレームで即対応を迫られる場合もあると思いますがよく説明して
ひび割れの進行が止まってからにしてもらった方が2度手間にならずに済みます。
そういう点からも事前にヒビ割れの可能性を丁寧によく説明する事が大事です。
結論から申しあげるとモルタルのヒビ割れを完全に無くす事は出来ませんが
軽減することは可能です、そのためには乾燥時間を充分にとれる余裕を持った
工期を組むことしかありません。
吹田市 茨木市 高槻市 三島郡島本町 摂津市
豊能郡能勢町 豊能郡豊能町 池田市 箕面市 豊中市
大阪市北区 大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市中央区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市鶴見区 大阪市阿倍野区 大阪市住之江区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市平野区
枚方市 交野市 寝屋川市 守口市 門真市 四條畷市 大東市
東大阪市 八尾市 柏原市
松原市 羽曳野市 藤井寺市 南河内郡太子町 南河内郡河南町 南河内郡千早赤阪村 富田林市 大阪狭山市 河内長野市
堺市堺区 堺市北区 堺市西区 堺市中区 堺市美原区 堺市東区 堺市南区
和泉市 高石市 泉大津市 泉北郡忠岡町
岸和田市 貝塚市 泉南郡熊取町 泉佐野市 泉南郡田尻町 泉南市 阪南市 泉南郡岬町