
吹田市で12年前のお客様からの依頼で外壁、屋根塗装の現調に行きました。

12年ぶりに昔工事をさせてもらったお客様の現場調査に行きました。
12年前は外壁塗装と屋根塗装を施工しました。
今回も同じ内容とガレージの改修工事を追加での見積依頼です。
久しぶりにお会いし元気そうなお顔を拝見し懐かしい昔の話に
花が咲き楽しく調査が終えました。
建物の劣化状況は年数の割りには汚れもなくしっかりした状態です。
少しチヨウキング現象は出ています。さすが屋根はかなり退色してしている
状態です。

玄関の上の木製の鼻隠し部分が一部腐蝕しています。
風雨がその部分はよく当たるのかもしれません。
部分的に切り取って継ぎ足す予定です。
この部分は下屋になります、大屋根部分は異常はないようです。
こちらの建物は軒が約半間出ています。
軒は広い方がいいですね。夏日差しを防止し外壁も風雨から守ります。
好い面が沢山あります。

こちらは大屋根の軒樋です。
樋の継ぎ目部分から雨水が漏れているようです。
これはよくあるケースです。
長年の風雨の影響で継ぎ目の接着剤がとれて隙間が出来ています。
ここも部分的に交換になります。
足場を架けた後樋は全体的に点検した方がいいですね。
樋にも寿命があります。
30年位で交換するのがベストですね。

雨戸も前回塗装したままです。
一部剥がれが見られます、鉄部のペンキは外壁に比べると寿命が短いです
鉄部、木部は5~6年で塗り替えを検討された方がいいと思います。
鉄部、木部のペンキ塗りで足場を組むのはやや抵抗があるかもしれませんね。

こちらはカラーベスト屋根です。
屋根は厳しい環境下のもとに置かれていますのでかなり劣化が進んでいます。
今の所雨漏りは有りませんが退色が目立ちます。
屋根は建物の中でも一番痛みやすい場所なので早めのメンテナンスが重要です。
屋根の塗装をする場合はタスペーサーという塗膜の詰まりを防止するものを
差し込みその後塗装します。

ガレージの現在の写真です。
アップゲートがついていましたが壊れています。
新しくアップゲートの取り付けとカーポート屋根の取り付けを提案しました。
ガレージに屋根が有る無しでは車の塗装の傷みが相当変わってきますので
車の保護の観点からも付ける価値は有ります。
カーポートも最近は種類も多くデザインも豊富になっています。
かなり個性的なものもあり選ぶのが楽しいと思います。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

家の寿命をきめるものとは ②

吹田市にて築50年程度の木造住宅

大阪市内で3階建ての現場調査
