吹田市で地震・台風被害で外壁が浮いているお宅を調査しました
激しく入ったクラック

吹田市の木造の2階建ての現場調査に伺いました。 地震・台風の影響で外壁に激しいクラックが入っています。 クラックというよりは外壁が落ちかけている状態になっており非常に危険です。築年数は30年程度で一度も外壁の塗り替えをしてないようです。適正の時期のメンテナンスすることで今回のような激しい被害は出なかったでしょう。 ここまで被害が大きいと費用も高くなってしまうので、適正な時期メンテナンスをおススメします。
激しいクラック・塗膜の膨れ

クラックの補修方法を説明させていただきます。 ここまで大きなクラックはコーキングどころの補修ではどうもなりません。 そのため一度きりの良い所まで外壁を落としてから左官補修になります。 ラス張りしモルタル仕上げにしてから塗装工事に入ります。

経年劣化により至る所に塗膜の膨れが見受けられました。 クラックなどから雨水が下地と塗膜の間に侵入し膨れの原因になります。このまま放置していると下地にダメージが蓄積され、建物内部まで水が侵入して雨漏れの原因になります。
苔も発生

どうしても日当たりの悪い場所は苔が生えやすいです。
防水効果が低下しているとなおさら苔が発生しやすい状態になります。
塗装工事をする前には念入りに高圧洗浄を行う必要がありますね。
同じような症状でお悩みの方がいましたら弊社にご連絡ください。
出張費・調査費等全て無料でお見積りさせていただきます!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

吹田市で改修工事中4階建てビルも完工目前まで仕上がっています

箕面市のモルタル外壁をラジカル制御型塗料で塗装中の現場です

箕面市の2階建て木造住宅で外壁塗装の下塗り作業中です
