吹田市のマンションで共用部分の下塗り塗装を行いました。

吹田市の4階建てマンション塗り替えの現場です。 外壁塗装工事に先立って、お客様のご希望で共用部の階段室から工事を始めることになりました。
近々空室になる部屋があり、新規募集時に内覧される方へ印象を良くするためです。
通常、マンションの塗り替えでは晴れの日に外部工事を進行し、雨など天候がすぐれないときに雨のかからないところを作業して、全体の工期が長くなるのを避けています。

マンションの共用廊下に設置されている鋼製扉をPS扉と言います。PSは「パイプシャフト」または「パイプスペース」の意味で、扉の中には給排水やガスの縦管、電気・ガスメーターや給湯機が設置されている建物もあります。
鉄製の扉は経年劣化で錆が出てきますので、塗装する前には錆や汚れを落とす「ケレン」という下地調整を行います。
まずは、サンドペーパーの様な研磨具で表面を目荒らしして塗料の密着を高めます。

「かさぶた」の様な錆は皮スキという道具で削ったり、時にはグラインダーで削ります。
一般的な建物の塗り替えでは、鉄部の下地が出るまで削るようなケレンは行いません。 塗装の対象物に厚みが無く、削ると穴が空く可能性がある他、作業にかかるコストが大きくなりすぎ、交換したほうが費用対効果が高いためです。

今回、踊り場の床と階段にはビニル製の防滑シートを仕上げに貼ります。
シートを貼る前に、雨水が流れる側溝には防水工事を行います。 古い塗膜は密着が悪くなっているので、入念に落としています。

踊場の排水口の目皿が固着していたので、外すのに苦労しました。
排水口は現状のまま施工します。 排水口廻りで雨漏れがあれば、改修用の排水部材に入れ替えが必要です。

PS扉に錆止め塗料を塗っています。 錆止め塗料は仕上げる色によって、白さび・赤さび・黒さび・グレーを使い分けるんです。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

高槻市にて外壁塗装工事~外壁塗装・水性シリコン塗料~④

高槻市にて外壁塗装工事~足場設置・高圧洗浄~③

屋根塗装 遮熱塗料~サーモアイシリーズ~
