街の外壁塗装やさん吹田店
〒564-0043
大阪府吹田市南吹田5-2-5
TEL:0120-920-841
FAX:06-6310-7758
お電話でのお問い合わせ
phone0120-920-841
[電話受付時間] 9時~20時まで受付中
電話でのご相談 [9時~20時まで受付中]
工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
施行前のモルタル壁の現状です。壁の状態は経年劣化が進んでいて、白い粉(チョーキング現象)が起きています。築年数もそれなりに経っているので、仕方ありません。チョーキング現象が起きると、雨水をはじかずに壁の中に吸い込むようになります。壁が水分を含むようになると、壁に苔が生えたり、濡れている部分が弱くなり、壁のひび割れの原因のひとつになります。
また隣との距離は足場が建てられる事ができる程あるのですが、屋根がほとんど重なっている状況です。屋根が重なると塗装する際に相手の屋根を養生しなければならない為すこし手間がかかります。
足場を建てる際にお隣との距離が近すぎる場合、お隣さんの土地に足場を建てないと塗装できない場合があります。このケースはたまにありますので、必ずお隣さんの許可を得てから施工します。
まず洗浄が終わったら窓をすべて養生します。ペンキが付着しない様に完全に塞ぎます。その間住まれている方は窓を開ける事ができませんので注意が必要です。
次に錆どめを塗布していきます。
雨戸や破風板など金属部分のみです。
金属部分の塗装が終わったら、屋根の塗装になります。現状は黒色ですが、施主さんの選択でワインレッドを選ばれました。明るすぎず周りに馴染んでいるいい色です。
全体的に経年劣化により白い粉をふいているように見えます。元の色は黒です。
光をツヤが反射して赤く輝いています。特にツヤは雨をはじく大事な要素です。屋根の材料は大同塗料のマイルドシリコンになります。特徴として下塗りがいらなく、二度塗りで丈夫な耐久年数をもつ事がメリットです。
重なり部分です。お隣とほぼ重なっていますね。
塗料が重ならないように細心の注意を払って養生して塗装しました。
壁も一部増築されたヶ所があり鉄板でしたので、錆止めを塗っています。
錆止めの上に綺麗に塗装する事ができています。
玄関のブロックや破風の部分も塗料があまったのでサービスで塗らせて頂きました。施主様も大変喜ばれていたので、よかったです。
塗装が終わり、点検をする為に足場のネットを外しています。
ネットを外す事で、解体前の塗装されていない部分や、汚れているヵ所を見つけることができます。足場を解体した後に発見しても補修ができない場合がありますので、なるべく足場がある内に発見します。
使用した材料
壁:日本ペイント パーフェクトトップ ND-111
屋根:大同塗料マイルドシリコン ワインレッド
鉄部:日本ペイント ファインウレタン 茶色